ニュース
経済産業省 DX認定企業の取り組み事例とロゴマークを公開
経済産業省はこのほど、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の準備が整っている企業を国が認定する「DX認定制度」で認定を受けた事業者の...
第6期科技基本計画 閣議決定 投資目標は総額120兆円
政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・菅義偉首相)はこのほど、2021年度から25年度まで5年間の科学技術政策の基本方針を示す「第6期科...
磐田市 企業誘致へ最大1億円 初期費用を手厚く支援
静岡県磐田市はこのほど、情報通信業や管理業務の事務系オフィスを市内に新設する企業に対して、初期費用を支援する「磐田市オフィス立地推進事業...
地方創生テレワーク 転職なき移住促進を 検討会議が提言
「地方創生テレワーク推進に向けた検討会議」(座長・増田寛也東大公共政策大学院客員教授)はこのほど、東京圏の企業に勤めたまま地方に移住する...
令和3年度税制改正 日商要望の多くが実現 環境変化対応など後押し
「令和3年度税制改正法案(消費税法等の一部を改正する法律案)」が3月26日に参議院本会議で可決・成立した。今回の改正では、日本商工会議所の要...
成長戦略会議 デジタル実装促進へ 三村会頭 WGの提言を説明
政府は12日、総理大臣官邸で、第9回成長戦略会議を開催し、デジタル化への投資・実装促進、カーボンニュートラル市場への内外の民間資金の呼び込み...
観光庁 持続可能なモデル示す ガイドライン普及促進へ
観光庁はこのほど、2020年6月に公表した「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」の普及促進を目的として、五つのモデル地区(北海道ニセ...
下請法セミナー〈座学・オンライン〉受講者募集中 全国中小企業振興機関協会
公益財団法人全国中小企業振興機関協会は、「下請法セミナー」の受講者を募集している。適正な取引のために知っておくべき「下請法」の概要、取引...
中小機構 中小のSDGs推進 応援宣言を公表
独立行政法人中小企業基盤整備機構はこのほど、中小企業・小規模事業者のSDGs推進に向けた当面の活動内容を決定し、「中小企業SDGs応援宣言」を公...
協会けんぽ 従業員の健康守る 事業者健診結果の提供を
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、加入する40歳以上の事業者健診結果の協会けんぽへの提供を、事業主に呼び掛けている。健診結果に基づき生活習...
成長戦略会議 事業承継促進 後押しを 三村会頭 中小への支援求める
政府は3月17日、首相官邸で、第8回成長戦略会議を開催し、スタートアップ企業の成長と規模拡大の環境整備、中小企業施策の充実などについて意見交...
JNTO 訪日客向け絵文字制作 緊急時やコロナに対応
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策や自然災害発生などの緊急時対応を訪日外国人に分かりやすく伝えるため、ピクト...
協会けんぽ 4月納付分から改定 都道府県の保険料率
2021年度の全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率と介護保険料率が、3月分(4月納付分)から改定される。任意継続被保険者、日雇特例被保...
特別寄稿 マイナンバーカードで暮らしをもっと便利に! ~マイナンバーカードでできること~ 内閣府大臣官房番号制度担当室
マイナンバー制度導入後、マイナンバーカードを利用したさまざまなサービスが提供されています。本稿では、デジタル社会の必須ツールであり、これ...
日本・イスラエルビジネスフォーラムに700人超
日本とイスラエルの官民で構成するJIIN(日本・イスラエル・イノベーションネットワーク)は10日、JIIN日本・イスラエルビジネスフォーラムをオン...
グッドカンパニー大賞 候補企業の推薦募集
公益社団法人中小企業研究センター(林信秀理事長)は4月1日、第55回(2021年度)「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受け付けを開始する。同...
厚労省 行動計画策定指針を一部改正
厚生労働省はこのほど、次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画策定指針の一部改正について告示した。同法に基づく一般事業主行動計画の策定・...
復興庁 産業復興30事例を紹介
復興庁はこのほど、『岩手・宮城・福島の産業復興事例集30 2020-2021』を発行した。特集では、この事例集に掲載されている商工会議所会員のうち2...
厚労省 地域発!いいもの7企業などを選定
厚生労働省はこのほど、2020年度「地域発!いいもの」に、七つの企業・団体・学校の取り組みを選定した。同事業は地域の技能振興や技能尊重の機運...
観光庁 国内旅行消費額9・9兆円 2019年より55%減少
観光庁はこのほど、旅行・観光消費動向調査の2020年年間値(速報)および10―12月期(速報)を公表した。2020年の日本人国内旅行消費額は前年比54・9...
最新号を紙面で読める!