岸田文雄
経済3団体新年祝賀会・共同記者会見 成長と分配の好循環へ 小林会頭 「果敢に自己変革を」
日本・東京商工会議所、日本経済団体連合会、経済同友会の経済3団体は5日、新年祝賀会を都内のホテルで開催した。コロナ禍の影響で人数制限をした...
新しい資本主義実現会議 中間層の所得拡大目指す NISA改革で投資倍増 スタートアップ育成5か年計画(抜粋)
政府はこのほど、第13回新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、「スタートアップ育成5か年計画」と、中間層の所得拡大を目指す「...
全世代型社会保障構築会議 子育てなど改革の方向示す 現役の負担上昇を抑制
政府の有識者会議「全世代型社会保障構築会議」はこのほど、同会議の論点整理(各分野の改革の方向性)を取りまとめ、全世代型社会保障構築本部(...
日本YEG創立40周年 記念式典を国技館で開催 全国から1900人が出席
日本商工会議所青年部(日本YEG)は11月30日、東京都墨田区の両国国技館で「日本YEG40周年記念事業『感謝と誓い~想いを継ぐ宣誓の光~』」を開催...
GX実行会議 次回会合で制度取りまとめへ 中小企業の方向性示す
政府は11月29日、首相官邸で第4回GX実行会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、GX実現のため具体的政策について意見交換を行った。会合では、成長志...
新しい資本主義実現会議 資産所得倍増策など決定 スタートアップ育成 5年で10兆円投資
政府は11月28日、第13回新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、「スタートアップ育成5か年計画」と、中間層の所得拡大を目指す「...
ABAC日本委員 岸田首相に提言書手交 中小のDX推進など要望
日本商工会議所、経団連などが支援するAPECビジネス諮問委員会(ABAC)日本委員はこのほど、岸田文雄首相を訪問し、2022年「APEC首脳への提言」を...
就任パーティー 各界から新会頭にエール 岸田首相メッセージ 「共に歩んでいく」
日本・東京商工会議所は11月17日、日商の臨時会員総会後に小林健会頭の就任パーティーを開催した。パーティーには、日商・東商の関係者のほか、政...
国家戦略特区 地方創生へ制度改革を アイデア募集結果公表
政府はこのほど、首相官邸で第55回国家戦略特別区域諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開催した。会合では、区域計画の認定、スーパーシティ(大阪...
GX実行会議 CP構想の検討開始 岸田首相 年内に具体化指示
政府は10月26日、首相官邸で第3回「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」(議長・岸田文雄首相)を開催し、二酸化炭素の排出に負担を...
新しい資本主義実現会議 労働移動円滑化など議論 来年6月までに指針策定
政府は10日、第12回新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、企業間の労働移動の円滑化・リスキリング・構造的賃金引き上げについ...
三村明夫会頭の3期9年の軌跡 「現場主義」「双方向主義」貫く 中小企業の活力強化と地方創生に尽力
日本商工会議所の三村明夫会頭は岡村正会頭の後を受けて、2013年11月21日に第19代会頭に就任。3期9年にわたり、会頭就任時に提唱した「新たな日本...
総合経済対策を閣議決定 事業規模は71.6兆円
政府は10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を閣議決定した。対策は、財政支出で約39兆円、国と地方自治体、民間投資を合...
新しい資本主義実現会議に分科会設置 スタートアップ育成へ 年末に5カ年計画策定
政府はこのほど、新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)の下に設置した「スタートアップ育成分科会」の第1回会合を開催した。6月7日に閣議...
日商創立100周年記念式典ドキュメント
2022.9.16東京国際フォーラム
日商創立100周年記念式典 「地域とともに、未来を創る」宣言公表 三村会頭 日本経済への貢献誓う 挑戦する中小企業を支援 62商工会議所に特別表彰
日本商工会議所は9月16日、東京国際フォーラムで天皇陛下のご臨席を仰ぎ、創立100周年記念式典を開催した。当日は、岸田文雄首相はじめ各界からの...
式辞 三村明夫 日本商工会議所 会頭 自己変革への挑戦を支援
本日ここに天皇陛下のご臨席を仰ぎ、日本商工会議所創立100周年記念式典を挙行できますことは、誠に光栄の極みであり、慶賀の至りに存じます。また...
来賓あいさつ 岸田文雄 内閣総理大臣 日商の役割は益々重要に
天皇陛下のご臨席を仰ぎ、日本商工会議所創立100周年記念式典が挙行されますことは、誠に慶ばしく、心よりお祝い申し上げますとともに、日本商工会...
会頭会見 政府の原発政策を評価 コロナ対策緩和に「賛成」
日本商工会議所の三村会頭は6日、定例の記者会見に臨み、岸田首相がGX実行会議で、原発の新増設やリプレース、既存原発の稼働期間の延長などを検討...
9月は価格交渉促進月間 下請取引適正化を支援
政府は、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、コストの価格転嫁促進の取り組みを強化している。原材料...
最新号を紙面で読める!