高齢者
新型コロナウイルス感染症に負けないぞ!各地商工会議所が取り組む地域を元気づける新型コロナウイルス感染症対策事業
5月25日、政府は、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の5都道県の「緊急事態宣言」の解除を決定し、全都道府県で「緊急事態宣言」が解除さ...
多様な人材調査 女性 活躍推進になお課題 外国人 ニーズ5割維持
日本商工会議所は9月24日、「多様な人材の活躍に関する調査」の結果を公表した。同調査は、生産年齢人口の減少が進み、女性・外国人・高齢者といっ...
調査報告 「人手不足の状況、アフター・コロナを見据えて推進すべき働き方に関する調査」の集計結果 2020年9月14日発表
日本商工会議所ならび東京商工会議所は標記の調査を実施し、このほど以下の通り結果を取りまとめましたので、本誌面にて抜粋して概要を報告します...
セレクト地域短信 まちに久々の活気 春・夏・秋の祭り一度に
十和田商工会議所(青森県)と十和田市、十和田奥入瀬観光機構は9月5、6日の両日、市中心部の官庁街通りと中央駐車場で「春・夏・秋まるっとフェス」...
コロナ調査 人手不足感が緩和 「柔軟な働き方」推進36%
日本商工会議所は9月14日、「人手不足の状況、アフター・コロナを見据えて推進すべき働き方に関する調査」の結果を公表した。「人手が不足している...
第19回女性起業家大賞 受賞者紹介
女性の視点で革新的・創造的な企業の創業や経営を行い、事業を成功させている女性起業家を顕彰し、奨励・支援することを目的として2002年にスター...
私的年金改正のポイント 第1回 高齢期の就労拡大反映
前回までの年金制度改正(公的年金)に引き続き、2回にわたって私的年金の改正内容を確認する。わが国の年金制度は、国民年金、厚生年金といった公的...
年金制度改正のポイント 第1回 高齢期の経済基盤強化
年金制度改正法がこのほど成立した。今回の年金改正の全体像、適用拡大の具体的内容、その影響やメリットなどを3回にわたって解説する。被用者保険...
西村大臣との意見交換会 執行の迅速化を要望 コロナ「第2波」への対処を
日本商工会議所は6月18日、西村康稔経済財政政策担当大臣との意見交換会を都内で開催した。日商側からは、新型コロナウイルスによる中小企業の経営...
セレクト地域短信 高松盆栽をイメージする土産品決定
高松商工会議所は、高松市特産の松盆栽(高松盆栽)のPR拠点「高松盆栽の郷」のオープン(4月1日)に合わせて「盆栽新商品コンテスト」を実施し、3月...
中小・小規模事業者は地域社会の支え
中小企業庁は4月24日、「2020年版中小企業白書・小規模企業白書」を公表した。中小企業・小規模事業者に期待される「役割・機能」や、それぞれが生...
特別企画 ウイルス感染から職場を守る 手洗い、うがいが基本 一人一人の取り組みが鍵
昨年(2019年)12月に、中国の湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルスは瞬く間に世界中に感染が拡大し、日本にも社会的、経済的に大きな...
医療・介護・年金 世代間の公平性確保を 社会保障制度改革に意見
日本商工会議所は4月15日、「持続可能な社会保障制度の構築に向けた意見」を取りまとめ、安倍晋三首相をはじめ、全世代型社会保障検討会議のメンバ...
コラム石垣 2020年4月21日号 中村恒夫
リーマンショックに東日本大震災。日本経済は今世紀に入ってから経験したことのないような衝撃に見舞われた。新型コロナウイルスの感染拡大による...
テーマ別誌上セミナー 新型コロナウイルスだけじゃない!“ウイルス感染”から職場を守る
今冬、中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症は瞬く間に世界中に拡大し、日本にも社会的、経済的に大きな影響を及ぼしている。し...
コラム石垣 2020年3月11日号 中山文麿
わが国の新型コロナウイルスへの水際対策は奏功せず、感染が全国に拡大した。今はこのウイルスの感染経路が追えない市中感染の状態にあり、持病を...
テーマ別企業事例 東日本大震災―あれから9年 女性経営者たちの復興
2011年3月11日に起きた東日本大震災から9年が過ぎた。とはいえ、東北各地では今もなお、復興へ向けた道のりは遠いと言わざるを得ない状態が続いて...
テーマ別企業事例 社員定着率を上げる経営 従業員が辞めない会社は強い!
中小企業の人手不足が叫ばれて久しい。社員が辞めずに働き続けたいと思えるような会社にすべく、社内環境を整えている企業がある。社員の定着率が...
新年特別鼎談 将来に明るい希望を持つ契機に 斎藤公男・日本大学名誉教授×田口亜希・パラリンピアン×三村明夫会頭
いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」とする)が開催される年となり、機運の高まりを見せています。1964...
テーマ別企業事例 現状を打破する商品のつくり方 “高付加価値”が新たな需要を生む
他社がまねできない独自の技術や培ってきたサービスにより時代や顧客のニーズに応えることで新たな需要を獲得し、大きく業績を伸ばしている会社が...
最新号を紙面で読める!