マッチング
テーマ別企業事例 緊急特集 今度は本物!? ロシアビジネス最前線
ロシア・プーチン大統領の来日を機に日本とロシアは、〝近くて、近い国〟になろうとしている。そこで、ロシア事情に詳しい専門家に話しを聞くとと...
セレクト地域短信 プロモーションムービー公開 会員事業所にインタビュー
山口商工会議所は10月3日に商工会議所PR動画「創業支援編」「経営支援編」の2本を新たに製作した。公開した動画は商工会議所が行っている創業支援...
セレクト地域短信 県内外から241社が出展 燕三条ものづくりメッセ
三条商工会議所、燕商工会議所(新潟県)は、燕三条地場産業振興センターなどと共に10月27、28日の2日間、「燕三条ものづくりメッセ2016」を開催した...
コラム石垣 2016年11月1日号 宇津井輝史
ノーベル賞を過大評価すべきでないとの意見がある。確かに文学賞や平和賞は主宰者の主観が入る。私見ながら詩人ボブ・ディランを高く評価していた...
経済界人材を農業界へ 農水省と推進組織設立
農林水産省はこのほど、農業界と経済界の人材マッチングの取り組みを推進するため、「農業界と経済界の人材マッチング推進協議会」を設置し、10月2...
セレクト地域短信 食の商談会を開催 事業者の販路拡大へ
北九州商工会議所(福岡県)は10月12日、市内のリーガロイヤルホテル小倉にて「九州・山口 食の商談会in北九州」を開催した。同商談会は、販路拡...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】若者雇用促進法の施行による求人広告の注意点は
若者雇用促進法は、正式名称を「青少年の雇用の促進等に関する法律」といい、平成27年10月から28年4月1日にかけて順次適用が始まりました。この法律...
インターンシップ紹介サイトを開設 内閣官房
内閣官房はこのほど、若者のUIJターン就職などを進めるため、地方公共団体と大学が連携協力し、地元企業と大学生がマッチングできるよう「地方創生...
平成28年版労働経済白書(概要) 潜在的労働力の活用を 労働環境の整備が必要
厚生労働省はこのほど、「平成28年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの現...
セレクト地域短信 「藤枝おみや」64品目に 土産品をブランド化
藤枝商工会議所(静岡県)は、藤枝の魅力ある土産品を「藤枝商工会議所推奨品(藤枝おみや)」として認定している。今年も8月に審査会が開催され、新た...
経済産業省29年度概算要求 中小対策費は1351億円
経済産業省はこのほど、平成29年度予算の概算要求を取りまとめ、公表した。概算要求額は、平成28年度当初予算比9・5%増の1兆4457億円。このうち中...
経産省・文科省 理系人材育成充実へ 行動計画取りまとめ
経済産業省および文部科学省はこのほど、共同で設置した「理工系人材育成に関する産学官円卓会議」における議論を「理工系人材育成に関する産学官...
テーマ別企業事例 成果を生み出す“次の手”がある 「工・工連携」で切り抜けろ
市場開拓、新製品の開発や設備投資……、中小企業一社では難しい課題がある。そこで、足りない部分を補いさらに強くなるために同じ製造業が互いの市...
平成28年度 経済財政白書 高齢者・女性の労働参加進む
政府はこのほど、平成28年度年次経済財政報告(経済財政白書)を取りまとめ、公表した。白書では、高齢者や女性の労働参加が進み、また賃上げも高水...
平成29年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望(概要) 地域経済の底上げを IT・創業、予算拡充求める
日本商工会議所は7月21日、「平成年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、公表した。要望では、人口減少による人手不足...
夏季政策懇談会 民間主導の地方創生を 三村会頭 会議所のリード期待
日本商工会議所は7月20日、「夏季政策懇談会」を都内で開催し、三村明夫会頭はじめ、副会頭、特別顧問、常議員、委員会正副委員長ら約200人が出席...
ジョブ・カード制度の職業訓練8年間で4.6万人超を正規雇用
日本商工会議所では、北海道から沖縄県まで全国各地の111カ所の商工会議所と連携し、ジョブ・カード制度を普及する事業(厚生労働省の委託事業)を実...
セレクト地域短信 ずんだ新商品の販売開始 三位一体で地域資源活用
刈谷商工会議所(愛知県)、仙台商工会議所(宮城県)、東京製菓学校が連携で実施しているプロジェクト「ずんだを活用した新商品開発事業~仙台と刈谷...
テーマ別企業事例 人手不足に勝つ! 多様な人材の活躍で業績を上げる社長の決断
中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連...
挑む!キャリア教育編 vol.11 「売り物」をつくる緊張感 野田
少子高齢化が急速に進む中、若年者を取り巻く雇用環境も変化を遂げている。今回の「挑む」では、若者の職業観醸成を通じて、地域活性化につながる...
最新号を紙面で読める!