マッチング
セレクト地域短信 独で甲州ワインをPR 世界市場に販路拡大へ
甲府商工会議所(山梨県)が地域のワイン生産者などとともに構成する「KOSHU OF JAPAN(KOJ)」は3月13~15日、ドイツのデュッセルドルフで開催され...
雇用・労働政策に関する意見(概要) 日本・東京商工会議所
日本商工会議所は4月21日、東京商工会議所と共同で「雇用・労働政策に関する意見」と取りまとめ、政府など関係各方面に提出した。意見書では、同一...
セレクト地域短信 「ずんだ」で復興支援 遊休機械で築いた「絆」強化
刈谷商工会議所(愛知県)、仙台商工会議所(宮城県)、東京製菓学校はこのほど、「ずんだを活用した新商品開発事業~仙台と刈谷を結ぶ架け橋~」を立...
JNTO 訪日教育旅行受け入れ促進へ 一元的相談窓口を設置
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、訪日教育旅行に関する一元的相談窓口を設置した。訪日教育旅行の増加と地方への訪問拡大に向け、海外と国内地域...
未来投資に向けた官民対話 首相、IT化支援表明 三村会頭 専門人材増強を
政府は12日、「第5回未来投資に向けた官民対話」を開催し、第四次産業革命やイノベーションについて議論した。日本商工会議所の三村明夫会頭は、日...
テーマ別企業事例 にぎわいを取り戻せ! 商店街の挑戦
かつて人が集まりにぎわいを見せていた全国の商店街。しかし、今では人口減少、ヒトやモノの流れの変化、商店主の高齢化などの要因が重なり活気が...
第123回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第123回通常会員総会を、安倍内閣総理大臣、星野経済産業大臣政務官、また、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご出...
永年の功労を表彰 役員・議員に感謝状授与
日本商工会議所は3月17日に開催した通常会員総会で第123回の表彰を行った。(被表彰者は4、5面に)総会では商工会議所に功労のあった役員・議員451人...
復興の経験に学び続ける 実情に対応した支援を
東日本大震災から5年が経過しました。改めまして、震災により亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申しあげますとともに、被災された皆さま、特に...
テーマ別企業事例 震災から5年。本格復興への挑戦
2011年3月11日から早くも5年が経過した。多くの被災地では徐々に復旧が進んでいる一方で福島県は、原発事故の影響もあり、未だに厳しい状況に置か...
YEG(青年部)フラッシュ 世界に注目される地域を形成YEGの力を日本の力に
アジアの玄関口である九州地方では、東京オリンピック・パラリンピックを4年後に控える中、インバウンドの整備をさらに加速させる必要があります。...
情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・スタートアップ部門 優秀賞
私は4年間、静岡県の沼津市役所に勤務し水産業支援の仕事をしていました。当時はイベント企画、情報発信などを通じ沼津への観光客を増やすための仕...
テーマ別企業事例 北海道新幹線開通直前! 深化する「青・函」連携
3月26日、北海道新幹線新青森・新函館北斗間が開業する。これで新青森・新函館北斗間は最速1時間1分、東京・新函館北斗間は最速4時間2分で結ばれる...
28年度政府予算案 中小企業対策費は1825億円に
政府はこのほど、平成28年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額は96兆7218億円で過去最高を更新し、政府全体の中小企業対策費は1825億円。...
テーマ別企業事例 〝地方創生〟で地域は変わるか?
政府の掲げる最重要政策の一つとして大きな期待を集めている「地方創生」。この実現に向けて、商工会議所や地域の中核企業が動き出している。少し...
情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・最優秀賞
創業しようと考えたきっかけは、長女を出産した後の自分自身の経験です。小さな子どもと一緒の生活をしていると、母親自身のリフレッシュをかなえ...
正社員採用4万人を突破 ジョブ・カード制度の職業訓練 雇用のミスマッチ軽減 中小企業で活用進む
日本商工会議所と全国112カ所の商工会議所が連携して実施している、ジョブ・カード制度を推進する事業(厚生労働省委託事業)を通じた正社員採用が...
中小向け受発注拡大へ 調達サイト利用促進を
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)では、創業10年未満の中小企業が官公需向けに提供可能な商品・サービスの情報などを登録し、各府省...
商工会議所活用レシピ 商工会議所が背中を押してくれました
弊社は、昭和2年に味噌たまり醸造業として創業しました。高度経済成長期にテークアウト寿司店が普及したことで、現在の主力商品「味付けいなりあげ...
挑む!キャリア教育編 vol.6 学校起業 連携でつなぐ 桑名
桑名商工会議所(三重県)は平成8年度から、製造関連部会を中心に、市内の桑名工業高校の生徒による産業現場実習に取り組んでいる。生徒が直接地域...
最新号を紙面で読める!