5G

テーマ別誌上セミナー 働き方改革、「アフターコロナ」の切り札になるか? DXって何だ?

森川博之

デジタル、IT、IoT、AIに続いてDXという言葉が“ブーム”になっている。そもそもDXとは何か、日常の業務にどう役立てればいいのか。中小企業のデジタ...

LOBO9月結果 業況いまだ力強さ不足 国の支援策に期待感

日本商工会議所は9月30日、商工会議所LOBO(早期景気観測)の9月調査結果を発表した。9月の全産業合計の業況DIは8月から2・5ポイント好転のマイナス56...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米中対立の中に日本企業にもビジネスチャンスが

真壁昭夫

5G通信などのIT先端分野で米中の対立が先鋭化している。5月には米国政府が中国の通信機器大手ファーウェイへの制裁を強化した。また、これまで5G通...

令和2年版 情報通信白書(概要) 総務省 令和2年8月4日

総務省は2020年8月4日、日本のICT産業における現状や課題をまとめた「令和2年版情報通信白書」を公表した。同白書では「5Gが促すデジタル変革と新...

2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望(概要) 事業継続支援と地方創生の推進 2020年8月31日 日本商工会議所

日本商工会議所は8月31日、「2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、政府・政党など関係各方面に要望した。本意見・...

経済産業省 2020年版通商白書(概要) 強靭かつ柔軟な社会へ 国際協調、デジタル化が鍵

新型コロナウイルスの感染拡大により世界経済は、大恐慌以来の経済危機に直面していると説明した今回の白書。この苦境を乗り越えるためには、国際...

2020年版ものづくり白書(令和元年度ものづくり基盤技術の振興施策)概要

経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省はこのほど、2020年版「ものづくり白書」(令和元年度ものづくり基盤技術の振興施策)を発表した。今回で20...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 複雑化する米・中関係とわが国の進むべき道

真壁昭夫

足元、コロナウイルスを巡って米国と中国の対立が激化している。今後の世界情勢を考える上で、両国の対立が深まることは重大なマイナス要因だ。米...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 分断のアジアでどう動くか

後藤康浩

アジアの新型コロナウイルス感染はピークを越えた。第二波、第三波の感染拡大のリスクはあるにせよ、平時に向かっているのは間違いない。だが、別...

もらってうれしい大人の手土産 塩分控えめで卵本来の味が楽しめる「新見フレッシュキャビア」

岡山県 新見市

トリュフ、フォアグラと並ぶ世界三大珍味のひとつキャビアはチョウザメの卵。魚卵のなかでも繊細な食味と芳醇な香り、コクをもち、“黒いダイヤモン...

未来投資会議 新型コロナ対策 着実な実行求める

政府は3日、第37回未来投資会議を首相官邸で開催した。会議では、新型コロナウイルス感染症に関する対策の具体化をはじめ、いわゆる6G(ビヨンド5G)...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 感染症とアジア

後藤康浩

中国・武漢に始まったコロナウイルスによる新型肺炎が、アジア全体を覆っている。2003年のSARSを上回る感染者・死者を出しただけでなく、世界経済...

100歳を目指す体づくり/今日から始める“大人”健康生活 Vol.7 塩分控えめでも満足する食べ方

福田千晶

日本人の1日の平均塩分摂取量(※)は現在、男性が10・8g、女性が9・1gです。この10年で徐々に減ってきてはいますが、世界基準の5gと比べると高水準で...

100歳を目指す体づくり/今日から始める“大人”健康生活 Vol.6 お酒と賢く付き合うコツ

福田千晶

飲む機会が多くなる年末年始。「今日は飲み過ぎないようにしよう」と心に決めていても、いざ飲み始めると「ほどほど」や「適量」でやめるのは難し...

中小機構 新価値創造展 27~29日に都内で

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、11月27~29日にビジネスマッチングイベント「新価値創造展2019(第15回中小企業総合展 東京)」を都内で開催...

こうしてヒット商品は生まれた! 食べられる緩衝材

有限会社あぜち食品

珍味・豆菓子などの卸売とポップコーンの製造販売を手掛けるあぜち食品。同社ではネット販売を開始した当初から、商品を発送する際に緩衝材として...

経済産業省 2019年版通商白書(概要) 保護主義の高まり指摘 新興市場への関与期待

現在、世界貿易の拡大やグローバル・バリュー・チェーン(GVC)の発展に伴い、国を超えた相互依存関係が深化している。一方で足元においては、保護主...

コラム石垣 2019年7月11日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

最近、次世代通信規格の5Gを巡る動きが熱い。今年初め、米国と韓国の通信大手が5Gの商用サービスの一番乗りで争った。5Gは現行の4Gと比較して、通...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米中の通商協議に楽観は禁物

真壁昭夫

5月9日・10日の米中の通商協議は合意に至らなかった。両国の関係者は、協議は建設的だったものの、中国の政府補助金支給などについて合意できなか...

i-BOX 今月の情報宅配便!! ひまわり油「北の耀き」で地元アピール

北海道 名寄商工会議所

「太陽のまち」といわれる北海道名寄市。道北に位置し、晴天率の高さからひまわりの栽培に適した環境ということで、まちの象徴として1987年からひ...

  • 1
  • 2
どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする