行政法
ロシア展開を専門家が支援 JETRO
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)はこのほど、専門家によるロシア展開支援事業を開始した。ジェトロがロシアビジネスに精通した専門家と契約し...
IPA セキュリティー対策 中小向け指針を改訂
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)はこのほど、情報を安全に管理するための具体的な手順などを示した「中小企業の情報セキュリティー対策ガイドラ...
日本成長の切り札
「観光立国」を掲げ、成長戦略の柱にインバウンド(訪日外国人客)振興を据える日本。その旗振り役である日本政府観光局の松山良一理事長をゲストに...
欧州進出企業 「政治」が課題 JETRO調べ
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)はこのほど、欧州に進出している日系企業に実施した経営に関する調査結果を公表した。経営上の課題は、昨年4...
中小機構 企業の悩みを描いたショートドラマ配信
独立行政法人中小企業基盤整備機構はこのほど、中小機構の認知度向上を目的にしたPR動画「中小企業ショートドラマ 不都合な日常。」の配信を開始...
経産省 サイバーセキュリティー 初の国家資格スタート
経済産業省はこのほど、サイバーセキュリティー分野において初の国家資格となる「情報処理安全確保支援士」制度を開始することを発表した。情報処...
農水省・ジェトロ 農林水産物の輸出促進イベント国・地域別カレンダー公表
農林水産省と独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、日本の農林水産物・食品の輸出促進に関するイベント情報を掲載した「国・地域別...
国際協力事業の安全対策を策定 外務省・JICA
外務省と独立行政法人国際協力機構(JICA)はこのほど、国際協力事業関係者の安全対策を取りまとめた。外務省は、7月のダッカ襲撃テロ事件を受け、「...
SBIR 支出目標額は460億円 交付の方針を閣議決定
政府はこのほど、中小企業技術革新制度(日本版SBIR(Small Business Innovation Research)制度)における「平成28年度中小企業・小規模事業者等に...
2016年版ジェトロ世界貿易報告 抜粋 貿易赤字、縮小傾向に
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、2016年版「ジェトロ世界貿易投資報告」を公表した。2015年の日本の貿易収支は、5期連続で赤字となった...
テーマ別企業事例 成果を生み出す“次の手”がある 「工・工連携」で切り抜けろ
市場開拓、新製品の開発や設備投資……、中小企業一社では難しい課題がある。そこで、足りない部分を補いさらに強くなるために同じ製造業が互いの市...
セレクト地域短信 水力発電装置を海外展開へ 地域製造業の技術を結集
加茂商工会議所(新潟県)と加茂鉄工業協同組合はこのほど、かねてより開発を進めていた「らせん式マイクロ水力発電機」の可能性を認められ、独立行...
労働者健康安全機構 ストレスチェックに助成金
独立行政法人労働者健康安全機構は、ストレスチェック実施促進のための助成金事業を実施している。従業員数50人未満の事業場が、医師・保健師など...
JETRO TPP特恵関税の活用へ解説書発行
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)はこのほど、TPP特恵関税の活用のための解説書を発行した。解説書は、TPP特恵関税の調べ方、利用方法などを解...
中小機構 ハンズオン支援事例集を発行
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)はこのほど、「新事業創出支援事業 ハンズオン支援事例集」を発行した。中小機構では、新連携、地域...
基本方針を閣議決定 政府関係機関移転
政府はこのほど、まち・ひと・しごと創生本部会合を開き、省庁や独立行政法人などの政府関係機関の地方移転に関する基本方針を取りまとめた。会合...
中小機構 中小企業向けに海外リスクを解説
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)はこのほど、「中小企業のための基礎からわかる海外リスクマネジメントガイドブック」を発刊した。ガ...
ジェトロ 新輸出大国コンソーシアム 支援受付を開始
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、TPP(環太平洋経済連携協定)のメリットを活用し、グローバル市場開拓・事業拡大を目指す中堅・...
中小機構 支援96事例を公開 活用進む「よろず拠点」
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)はこのほど、国が全国に設置している「よろず支援拠点」を通じた企業支援の好事例を取りまとめた平成2...
対日投資報告を発刊(ジェトロ)
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「ジェトロ対日投資報告2015」を初めて発刊した。報告書は、対日投資の状況や投資・ビジネス環境に関...
最新号を紙面で読める!