取締役
5月25日、政府は、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の5都道県の「緊急事態宣言」の解除を決定し、全都道府県で「緊急事態宣言」が解除されました。ただ、これによりす…
灘や伊丹といった酒どころに囲まれた兵庫県尼崎市で、岸本吉二商店は明治33(1900)年に初代の岸本吉二が創業して以来、菰縄(こもなわ)づくりの伝統を守り続けている。菰縄とは…
新型コロナウイルス感染症の問題は、やがて終息を迎える日が来るでしょう。しかし、コロナ禍で始まったリモートワークという働き方は、ある部分継続していくに違いありません。…
青梅市に都市ガスを供給する青梅ガスは、グーグルが提供するサービス「G Suite」を使い、会議のペーパーレス化に成功。コロナ禍の現在はテレワークにまで範囲を広げている。「…
今年4月7日に発令された「非常事態宣言」で、社会生活や人の移動が大きく制限されたことにより、より大きな影響を受けた業界がある。「小売店・運輸業・宿泊業編」では、コロナ…
国産レモンの生産量日本一を誇る広島県尾道市。中でも、瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)でつくられる「瀬戸田レモン」は、最も多くの割合を占める。その果皮をふんだんに使…
いまだ収束が見えないコロナ禍の影響は、日本の社会や経済に予想以上のダメージを与えている。この新たな感染症による厄災は、日本全国全ての地域や業種を問わずに企業活動や人…
コラム石垣 2020年10月11日号 中村恒夫 無料会員限定
「風が吹けば桶屋がもうかるというが、その逆を心配している」と中堅企業の前取締役は懸念を示した。コロナ禍によって、すでにサービス業を中心に人員圧縮の動きが出ている。同…
日本商工会議所は9月16日、オンラインセミナー「新型コロナ時代に立ち向かう地域・中小企業」を開催、約600人が参加した。開会に当たり、日商の三村会頭は、「新型コロナウイル…
「建設ディレクター®」は、ITスキルとコミュニケーションスキルにより、オフィスから現場支援を行う新しい職域。オフィスと現場が相互協力する仕組みの導入で、現場担当者は品…
「独眼竜」の異名でも知られる伊達政宗公が開府し、城下町を築いた仙台に、延宝3(1675)年、第四代仙台藩藩主・伊達綱村公から招きに応じて玉澤伝蔵が近江国(現在の滋賀県)…
国内唯一のハッカの産地・北海道北見市で、ハッカ製品の製造・卸売業を営む北見ハッカ通商。創業以来の主力商品であるハッカ油は、長い間日の目を見なかったが、地道な営業努力…
商いの心と技 vol.4 事業承継型M&Aの成功には 無料会員限定
「シナジーが見込めること、地元に貢献できること、そして何よりご縁があること。事業を承継する上で最も大切にしていることです」こう語るのは「千葉のおいしいを大切に」「何…
当地の表記には多くのものがある。まずは「廣島」。これは旧漢字表記で、江戸時代の安芸国(あきのくに)「廣島藩」に始まり、その後「廣島縣」となり、1894年には「廣島大本営」…
お金とマネーは違います。分かりやすくいえば、生活のために使うのがお金。株など投資するために使うのがマネーです。例えば、ソフトバンクグループ会長の孫正義さんが1兆円の…
紀伊半島の温暖な気候と黒潮から吹く潮風に恵まれ、江戸時代初期には本格的なミカンの栽培を始めていた和歌山県有田市に、伊藤農園はある。明治30(1897)年の創業で、いち早く…
「緊急事態宣言」が解除されて1カ月半ほどたった7月10日、日本YEGは、今年度初の事業として、「プレスリリース講座」を現地会場(鯖江商工会館)とweb中継の二元で開催した。現…
私が20代後半に差しかかったころ、子育てを始める友人たちの様子を見る中で「子育て」にはさまざまな課題があり、複雑かつ繊細な問題も含まれているということを実感しました。…
第19回女性起業家大賞 受賞者紹介 無料会員限定
女性の視点で革新的・創造的な企業の創業や経営を行い、事業を成功させている女性起業家を顕彰し、奨励・支援することを目的として2002年にスタートした「女性起業家大賞」。9…
宮崎県商工会議所連合会(会頭:米良充典宮崎商工会議所会頭)や県スポーツ協会(会長:春山豪志宮崎放送代表取締役会長)、県教育委員会(日隈俊郎教育長)など21団体・企業でつくる…
特典!最新記事がすぐ読める