取締役会
「下町育ちの再建王」の経営指南 ポストコロナの会社の在り方
新型コロナウイルス感染症の問題は、やがて終息を迎える日が来るでしょう。しかし、コロナ禍で始まったリモートワークという働き方は、ある部分継...
リーダーの横顔 廣島・ヒロシマ・広島・Hiroshima・ひろしま
当地の表記には多くのものがある。まずは「廣島」。これは旧漢字表記で、江戸時代の安芸国(あきのくに)「廣島藩」に始まり、その後「廣島縣」とな...
「下町育ちの再建王」の経営指南 お金とマネーの違いを知る
お金とマネーは違います。分かりやすくいえば、生活のために使うのがお金。株など投資するために使うのがマネーです。例えば、ソフトバンクグルー...
セレクト地域短信 高3生全員に激励弁当 宮崎牛の焼き肉で応援
宮崎県商工会議所連合会(会頭:米良充典宮崎商工会議所会頭)や県スポーツ協会(会長:春山豪志宮崎放送代表取締役会長)、県教育委員会(日隈俊郎教育...
「下町育ちの再建王」の経営指南 Think Globally Think Long range
経営者にはさまざまな視点の思考が必要で、「Think Globally,Act Locally:地球規模で考えて足元から行動せよ」は、まさに今大切です。が、それに...
「下町育ちの再建王」の経営指南 企業はいまこそ蛻変(ぜいへん)するとき
科学の進歩にともない時代が変わると、価値観も大きく変化します。180度変わることを意味する「コペルニクス的転回」という言葉も、天動説の時代か...
「下町育ちの再建王」の経営指南 “コロナの時代”に考え直すこと
“コロナの時代”、という新たな局面に、私たちは突然投げ込まれました。多くの人が想定したことのない、このような状況の中でも、経営者は先を見据...
「下町育ちの再建王」の経営指南 今だからこそ、ワークライフバランスを考える
以前、26歳の若手社員から「小山さんはワークライフバランスをどう考えていますか」と質問されたことがありました。私は「君はワークライフバラン...
「下町育ちの再建王」の経営指南 巧みにブレて生き残る
〝朝令暮改〟はリーダーのあやふやさを表現した言葉ですが、頑固に意見を変えないのは、考えるのをやめた証拠。今の時代では自殺行為にも思えます...
テーマ別企業事例 社内が変わる!社員が変わる!なるほど、“健康経営”ビフォーアフター
新たな経営戦略として注目を集めている「健康経営」だが、“どこから手をつけていいのか分からない”と二の足を踏んでいる経営者も多い。しかし、自...
テーマ別企業事例 東日本大震災―あれから9年 女性経営者たちの復興
2011年3月11日に起きた東日本大震災から9年が過ぎた。とはいえ、東北各地では今もなお、復興へ向けた道のりは遠いと言わざるを得ない状態が続いて...
テーマ別誌上セミナー 「生誕180年記念」 渋沢栄一の理念と軌跡
2024年から刷新される新1万円札の肖像画に決まり、21年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公にも決定した渋沢栄一翁。生誕180年を記念して、渋沢...
セレクト地域短信 初代会頭 渋沢栄一の意志つなぐ宣言採択
東京商工会議所は、初代会頭渋沢栄一(1840‒1931)の生誕180年となる2月13日に、「渋沢ネットワークフォーラム2020」を都内のホテルで開催、役員・...
「下町育ちの再建王」の経営指南 夢と目的があれば道は開ける
50年間ビジネスの世界に身を置いてきて、多くの会社の栄枯盛衰を見てきました。絶頂期に火事でビルを丸ごと焼失、人間関係による空中分解、バブル...
「下町育ちの再建王」の経営指南 苦手な仕事、不遇な時代が自分を伸ばす
私は元来人見知りで、初対面の人と話をするのは若い頃から苦手でした。 大学一年生のとき、恋焦がれてやっと告白した初恋の相手とも、口下手が原...
リーダーの横顔 Think local,Act global
皆さんは、大分市の位置をご存じでしょうか? 九州の右上、「車いすに乗った人」の形に見えるのが大分県で、そのおへその辺りが大分市です。1981...
「下町育ちの再建王」の経営指南 オワコン…雇用体系を考える
オワコンとは「終わったコンテンツ」の略で、元々は、一時期人気を博したアニメやゲームがユーザーに飽きられてブームが去ったことを指すネット上...
リーダーの横顔 堪忍は一生の宝
500と2027。今日の山梨そして甲府を語る上で欠くことのできない数字です。武田信玄公の父親、信虎公が現在の甲府市に館を築いたのが、1519(永正16...
「下町育ちの再建王」の経営指南 緊張と集中・トランス状態
練習ではいいパフォーマンスができるのに、試合になると十分に実力が出せないことがあります。アスリートでも、練習試合ではいいのに、ここ一番に...
最新号を紙面で読める!