取締役会
「下町育ちの再建王」の経営指南 長所伸展法で高齢者雇用を考える
湯の華は、温泉中の不溶性成分のことで、温泉地の土産物や入浴剤として良く売れるそうですが、温泉場では、同じ成分が澱(おり)となって配管にこび...
「下町育ちの再建王」の経営指南 デジタル情報でアナログ体験を呼び起こす
知識と教養の違いを、考えてみたことはありますか。知識とはデジタル情報の蓄積のことで、教養とは自分のアナログ体験を知識に上乗せして、身に付...
「下町育ちの再建王」の経営指南 常識を破るビジネスフォーマット
常識を破ること、覆すことが重要なわけではありませんが、今、私たちは常識だけを頼りにはできない時代に生きています。日本の長い歴史を振り返る...
リーダーの横顔 新たな未来へ 地域とともに 柴田 忠昭
飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人の都市です。当地では、2027年の開通を目指すリニア中央新幹線の工事が山場を迎えています。飯田・品...
テーマ別企業事例 パラアスリートを支える“応援企業”が元気な理由がある
いよいよ来年に迫ってきた2020年東京オリンピック・パラリンピック。過去の大会以上にパラリンピックにも注目が集まっている。そこで、20年に開催...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.4
群馬県桐生市に本社工場を置く正田製作所は、自動車用のステアリングシャフトやホイールナットのような足回り部品などを手掛けており、主力のシャ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 組織を動かす五大要素
私は理念経営が大切だと思っています。一昔前までは、法律やルールで決まっていなくても、日本社会には綿々と受け継がれてきた共通の常識がありま...
リーダーの横顔 常に他より一歩前に進む 嶋田 亘
東大阪市は、人口50万人の中核都市として発展し、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として全国に知られています。特にモノづくりのまちとし...
YEG(青年部)フラッシュ 台湾交流事業
全国のYEGでは、地域の特性に応じたさまざまな事業に取り組んでいる。今回は、岡崎YEG(愛知県)が長年にわたり行っている「台湾交流事業」につい...
「下町育ちの再建王」の経営指南 『行動経済学』を実践する
2017年にノーベル経済学賞を受賞した、米国の経済学者、リチャード・H・セイラー博士(シカゴ大学教授)が研究する『行動経済学』をご存じでしょう...
リーダーの横顔 道は通じて「一」となる 山﨑長也
釜石市は、岩手県沿岸南部「三陸復興国立公園」の中央に位置する「鉄と魚とラグビーの街」です。南部藩士、大島高任により安政4年12月1日、わが国...
「下町育ちの再建王」の経営指南 マギー司郎語録『一本絞りで突き進む』
マジシャンのマギー司郎さんとはご縁があり、対談や講演を度々ご一緒させていただきました。個人的な付き合いで垣間見る人柄や考え方も素晴らしく...
リーダーの横顔 何事も、真摯に取り組む 大隈晴明
朝倉市は、福岡県のほぼ中央に位置する、人口約5万4000人のまちです。面積は約246㎢で、県内4番目の広さを誇ります。山林が約5割を占め、水と緑が...
「下町育ちの再建王」の経営指南 未来のリスクを最小限にする
私は、将棋の羽生善治九段(「十九世名人」称号資格保持者=原則として就位は引退後)と共著で、2013年に『勉強について、私たちの考え方と方法』(...
リーダーの横顔 心青春 強く やさしく 谷川 憲三
松阪市は南北に長い三重県の中央部にある人口約17万の都市です。農林業、商業のまちでしたが、最近は航空機部品のクラスター、世界的企業ゲスタン...
「下町育ちの再建王」の経営指南 固定観念、先入観にこだわるな
これから10年で時代は激変します。従って、固定観念や先入観は邪魔ものでしかありません。現実を素直にしっかりと見定めることが重要です。我々が...
まちの解体新書 伝統と文化が息づくお茶のまち 誇りを胸に世界へ
高級茶の代名詞にもなっている「宇治茶」の産地として有名な宇治。千年の時を超えて流れる宇治川を中心とした美しい景観と、1994年12月にユネスコ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 『五流』をつかめ
会社のマネジメントは、“ヒト・モノ・カネ”をコントロールすることと言われますが、私はそれを、ヒトの流れの『人流』、モノの流れの『物流』、カ...
こうしてヒット商品は生まれた! 次世代マスク『bo-bi』
豊橋市にあるくればぁは、1966年に縫製業でスタートし、89年に繊維製品を中心としたアイデア商品開発製造卸業として新たに設立された会社だ。同社...
コラム石垣 2019年2月1日号 中山文麿
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長が有価証券報告書の虚偽記載や特別背任容疑で起訴された。彼は日産の業績のV字回復を実現し、経営者として名声...
最新号を紙面で読める!