パンデミック

「生産性向上が不可欠」三村会頭 成長戦略会議の初会合で

政府は10月16日、第1回成長戦略会議を首相官邸で開催した。同会議は、「未来投資会議」に代わり、成長戦略の具体策を議論するために新たに設置され...

会員総会 三村会頭あいさつ

本日の日本商工会議所第131回通常会員総会には、コロナ禍にもかかわらず、ご来賓の皆さま、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご参加いただ...

ジェトロ世界貿易投資報告2020年版/それでも音楽はまちを救う/商業社会学序説

八木良太/金子正信

ジェトロ世界貿易投資報告2020年版~不確実性増す世界経済とデジタル化の行方~世界全体と主要国・地域の経済・貿易・直接投資・通商ルール動向を...

産構審総会 生産性向上が急務 三村会頭「デジタル実装を」

経済産業省は9日、第27回産業構造審議会総会を開催、2021(令和3)年度経済産業政策の重点をテーマに議論した。日本商工会議所の三村明夫会頭はオン...

テーマ別誌上セミナー 社員の幸せを追及すれば業績は上がる "幸福経営"という働き方改革

前野隆司

コロナ禍によって、日本の働き方改革が一気に進み出した。しかし、テレワークを導入するだけでは、会社の業績は上がらない。“ウィズコロナ、アフタ...

経済産業省 2020年版通商白書(概要) 強靭かつ柔軟な社会へ 国際協調、デジタル化が鍵

新型コロナウイルスの感染拡大により世界経済は、大恐慌以来の経済危機に直面していると説明した今回の白書。この苦境を乗り越えるためには、国際...

未来投資会議 新たな社会像の検討 「戦略的ゆとり」の確保を

政府は7月30日、第42回未来投資会議を首相官邸で開催した。会議は、独立行政法人地域医療機能推進機構の尾身茂理事長、国立感染症研究所の脇田隆字...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.14

有限会社ゑびや

社内のIT化がなかなか進まないと嘆く経営者は少なくない。その理由の多くは、従業員に起因するものだ。経営者は、現場の従業員の拒絶反応とどのよ...

テーマ別誌上セミナー 新型コロナウイルスに打ち克つ! 今こそピンチをチャンスに変える 経営者が取り組むべき「8つ」の行動

『商業界』元編集長 笹井清範

過剰な情報はしばしば混乱を招き、行動の優先順位を狂わせる。新型コロナウイルス災禍の今日、経営者が優先すべきは「大切なもの」の再確認と、そ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く コロナショックで重要度増すリスク管理

真壁昭夫

昨年12月に中国・武漢で発生した新型コロナウイルス感染症は、世界的なパンデミックになってしまった。それは、中国国内の経済活動を阻害すると同...

まちの視点 ポストコロナ時代の商い

経済学者・思想家 ジャック・アタリ

「パンデミックという深刻な危機に直面した今こそ〝他者のために生きる〟という人間の本質に立ち返らねばならない」こう語るのは、ヨーロッパを代...

コラム石垣 2020年5月1日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

北海道大学院の西浦博教授は今のままだと40万人が死亡するとの衝撃的な警告を発した。そうならないように人との接触を8割減らすことを強く訴えた。...

経営トレンド豆知識 vol.12 コロナ後のビジネス

立教大学大学院非常勤講師 高城幸司

緊急事態宣言を日本全国に拡大することが発表されました。パンデミック爆発を予防するため「最低7割、できれば8割」の接触削減が必要といわれてい...

コラム石垣 2020年4月11日号 丁野朗

東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗

新型コロナウイルス感染症は、中国武漢市の局地的と思われた現象から、一気に世界的規模のパンデミック状況に発展した。感染は予想をはるかに上回...

コラム石垣 2020年3月11日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

わが国の新型コロナウイルスへの水際対策は奏功せず、感染が全国に拡大した。今はこのウイルスの感染経路が追えない市中感染の状態にあり、持病を...

どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする