サミット

経済産業省 2020年版通商白書(概要) 強靭かつ柔軟な社会へ 国際協調、デジタル化が鍵

新型コロナウイルスの感染拡大により世界経済は、大恐慌以来の経済危機に直面していると説明した今回の白書。この苦境を乗り越えるためには、国際...

特別寄稿 一般社団法人北海道商工会議所連合会 アイヌ文化復興の拠点『ウポポイ(民族共生象徴空間)』7月12日開業

2020年7月12日、先住民族〝アイヌ〟の文化復興・創造の拠点である「ウポポイ」(民族共生象徴空間)が、当初の予定より約3カ月遅れで開業した。北...

まちの解体新書 魅力と活力に満ちた雑節日本一のまち

熊本県 天草市

熊本県天草市の牛深地域に春の訪れを告げる、牛深ハイヤ祭り。春を彩る、市民総参加のにぎやかな祭りだ。毎年、4月の第3土、日曜日、金曜日には前...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 開業 アイヌ文化復興の拠点『ウポポイ(民族共生象徴空間)』 ~2020年の視察・観光は北海道に~北海道・白老町

北海道 北海道商工会議所連合会

2020年4月24日、先住民族“アイヌ”の文化復興・創造の拠点である「ウポポイ」(民族共生象徴空間)が、北海道白老(しらおい)町のポロト湖畔にオープ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 小さな酒蔵だから全国販売は難しい地元客を大事にしつつ観光客にもアピール

元帥酒造株式会社

室町時代には城下町として栄え、今も江戸時代や明治時代初期の建物が並ぶ白壁土蔵群のある鳥取県倉吉市で、元帥(げんすい)酒造は酒造りを続けてい...

地方創生から5年、全国で魅力度アップ 第14回「地域ブランド調査2019」(概要) 株式会社ブランド総合研究所 都道府県1位は北海道 市区町村では函館市

株式会社ブランド総合研究所(本社東京都港区)はこのほど、今年で14回目(年1回実施)となる「地域ブランド調査2019」の結果を発表した。本調査によ...

よく分かる 容器包装リサイクル vol.3 全国で説明会開催中

日本容器包装リサイクル協会 堀田肇

今回は容器包装リサイクル法(以下、容リ法)に関する環境変化と最近の話題について、プラスチック(プラスチック製容器包装(以下、プラ容器)とPETボ...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 大阪サミット晩餐会で輪島塗杯を使用

石川県 輪島商工会議所

6月に行われたG20大阪サミット。その晩餐(ばんさん)会の乾杯の杯に、石川県輪島市・藤八屋(とうはちや)の引盃(輪島塗本朱)が使用された。サミッ...

2019年日商レビュー 1~7月

政府は4月9日、2024年度発行予定の新1万円札に、日本における商工会議所の創設者である渋沢栄一の肖像を採用したことを発表した。これを受け日本商...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ] SDGs(持続可能な開発目標)とは?

第一法規株式会社

最近、「SDGs」(エスディージーズ)という言葉を耳にすることが増えているのですが、いったい何でしょうか。企業経営などに関係あるのでしょうか...

テーマ別企業事例 グルメ・特産品・サービス… 地域の〝イチ押し〟でインバウンドを呼び込め!

公益社団法人 青森県観光連盟/熊谷小麦産業クラスター研究会/株式会社本家松浦酒造場/唐津ボランティアガイド

2018年、訪日外国人旅行者数は3000万人を超えた。リピーターも増え、訪日の目的が定番観光地や爆買い観光から地方や体験型観光へと変化してきてい...

テーマ別企業事例 ココが違う 女性経営者の会社操縦術

株式会社マルコン警備保障/田嶋株式会社

業績を伸ばしている企業を率いる女性経営者は、人材育成や顧客開拓にも女性ならではの視点と強い信念を持っている。規模が小さくてもしっかり輝い...

G20大阪サミット交通対策に協力を 警察庁

警察庁は、6月28~29日のG20大阪サミット開催に伴う交通規制により交通混雑が予想されることから、会場周辺への自動車の乗り入れの自粛などの協力...

安倍晋三首相あいさつ要旨 下請け取引改善に注力

全国津々浦々の中小・小規模事業者の皆さんが元気になることなくして、アベノミクスの成功はない、私はかねがねこのように申し上げてまいりました...

変化の波を新たな成長へ 年頭所感 自ら果敢に挑戦すべき時

明けましておめでとうございます。平成31年の新春を迎え、謹んでお喜び申しあげます。各地商工会議所の皆さまにおかれましては、各地域の経済の発...

コラム石垣 2019年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2019年 日本の道しるべ

宇津井輝史 文章ラボ主宰/神田玲子 NIRA総合研究開発機構 理事/丁野朗  東洋大学大学院国際観光学部 客員教授/時事通信社 常務取締役 中村恒夫/政治経済社会研究所 代表 中山文麿

「平成」が終わり、新たな時代の幕開けとなる2019年。本稿では、本紙コラム「石垣」執筆者に2019年の日本そして世界の行方について聞いた。 グロ...

自由貿易の旗手に 安倍晋三首相メッセージ要旨

第二次安倍内閣の発足から、まもなく6年。私は繰り返し、「経済最優先で取り組んでいく」、このように申し上げてきました。その結果、日本企業の経...

テーマ別企業事例 ものづくりで勝つ「新リーダー論」 “異端児”は、なぜ勝ち抜けるのか

アシザワ・ファインテック株式会社/飛驒産業株式会社/宇都宮工業株式会社/株式会社スピングルカンパニー

強いリーダーシップと独自の戦略で業績を上げ続けている経営者がいる。ものづくりの先頭に立ち、倒産の危機を乗り越えた行動力、あるいは他業種か...

まちの解体新書 住んでよし訪れてよし 飛躍するモーニングのまち

愛知県 一宮市

喫茶店の早朝サービス「モーニング」発祥の地として知られる愛知県一宮市。市内には600軒近い喫茶店があるという。モーニングは卵料理が付くことが...

真壁昭夫の経済底流を読み解く “G6+1”で孤立深める米国のリスク

真壁昭夫

6月初旬、カナダのシャルルボワで主要国首脳会議(G7サミット)が開催された。会議で注目される写真がある。顔をしかめて座るトランプ米大統領に対...

どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする