インターネット
総務省 個人企業経済調査(構造編)2018(平成30)年の結果(概要) 「後継者いない」8割超 事業主の高齢化進む
総務省は、毎年6月1日現在で全国の個人経営事業所(個人企業)のうち、約4万事業所の事業主および従業員に対して、事業経営上の問題点、1年間の営業...
テーマ別企業事例 パラアスリートを支える“応援企業”が元気な理由がある
いよいよ来年に迫ってきた2020年東京オリンピック・パラリンピック。過去の大会以上にパラリンピックにも注目が集まっている。そこで、20年に開催...
まちの視点 理想の顧客を明らかに
ファッションのカジュアル化、インターネット通販の一般化など変化を続ける市場にあって、全国各地のファッション専門店の業績低下が著しい。とり...
中小企業のセキュリティー対策 vol.28 増加する情報漏えい
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が本年6月に公開した「2018年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】」によると、2018...
日本公庫調査 飲食店でのキャッシュレス決済 「できるだけ利用したい」51%
日本政策金融公庫はこのほど、消費者の飲食店におけるキャッシュレス決済の意向などについて調査した結果を公表した。インターネットによるアンケ...
テーマ別企業事例 なぜ、あの企業は元気なのか? 「夢のある会社」に人は集まる!
中小企業の人材不足が叫ばれて久しい。その一方で、地方や中小規模であっても優秀な人材が集まり元気な企業もある。人材が集まる企業に共通してい...
こうしてヒット商品は生まれた! 空気の器
1963年に東京都立川市で創業以来、名刺や商品パッケージなどの印刷を主軸に請け負ってきた福永紙工。同社はのちに紙や印刷技術の持つ可能性をテー...
観光庁 GW中の旅行動向調査 「旅行に出掛けた」35%
観光庁はこのほど、「ゴールデンウイーク(GW)10連休中の旅行動向調査」の結果を公表した。2019年のGW期間中(4月27日~5月6日の10日間)に旅行(日帰...
次代への承継と構造変化への対応を強調 2019年版中小企業白書・小規模企業白書(概要) 保険加入でリスク対応
中小企業庁はこのほど、2019年版中小企業白書ならびに小規模企業白書を公表した。白書では、令和時代を迎えるに当たって中小企業経営者の親族以外...
テーマ別企業事例 グルメ・特産品・サービス… 地域の〝イチ押し〟でインバウンドを呼び込め!
2018年、訪日外国人旅行者数は3000万人を超えた。リピーターも増え、訪日の目的が定番観光地や爆買い観光から地方や体験型観光へと変化してきてい...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 代々受け継がれていく“攻めの姿勢”で時代が求めるニーズを掘り起こしていく
島根県北東部、西には出雲大社があり、東は宍道湖と接する出雲市平田町に、印刷会社の報光社はある。明治23(1890)年、この地の出身で熱心な仏教...
観光庁 災害時に役立つ情報掲載 リーフレット作成
観光庁はこのほど、訪日外国人旅行者に、災害発生時を含め、安全・安心に滞在するために有用と思われるウェブサイトやアプリなどの情報をまとめた...
中小企業共通EDI(中小企業のための受発注システム)
中小企業の中には、「取引先ごとに手続きが異なり受発注業務が煩雑」「担当者が休んで業務が止まるのが心配」「転記ミス・入力ミス、書類の紛失な...
コラム石垣 2019年4月11日号 宇津井輝史
平成がまもなく幕を下ろす。どんな時代だったのか。地震や風水害など天変地異に見舞われたのは、被災地の方々はむろん、多くの国民にとってつらい...
テーマ別企業事例 人材確保、経営強化、販路開拓…中小企業はもっと強くなる 身の丈ITで生き残れ!
深刻な人手不足や経営強化に悩まされている中小企業だが、解決策の一つとして大きな注目を集めているのが、IoT、AI(人工知能)、ロボット、クラウ...
日商初 オンラインで説明会 各地商工会議所と中継
日本商工会議所はこのほど、各地商工会議所とのオンライン中継による説明会を初めて実施した。今回実施したのは、能代商工会議所(秋田県)常議員会...
セレクト地域短信 小規模事業者の魅力紹介 ポータルサイト開設
大和高田商工会議所(奈良県)は、大和高田市内の小規模事業者を紹介するポータルサイト「元気な高田、元気な小規模事業者」[https://genki-takada.j...
デジタル市場 取引の透明性確保を 三村会頭 未来投資会議で議論
政府は2月13日、「第23回未来投資会議」を首相官邸で開催した。議論のテーマは「デジタル市場のルール整備」と「フィンテック」の2点。会議に出席...
プログラミング検定 「ENTRY」初実施 最年少合格者は小3
日本商工会議所は1月6・8日、プログラミングスキルを問う「日商プログラミング検定」の初学者向けレベルである「ENTRY」を全国に先駆け実施した。6...
まちの視点 真っ正直に顧客最優先
4月30日限りで終わりを迎える「平成」の代。この30年間は、日本の近現代史において特異な時代だったと後世に振り返られるかもしれない。特筆すべき...
最新号を紙面で読める!