原価
ネット小説連載開始 テーマは「原価計算」
日本商工会議所はこのほど、商工会議所検定試験のホームページでネット小説「悪の組織の原価計算」の連載を開始した。ヒーローにやられっぱなしの...
まちの視点 小さく狭く濃く深い商い
「吉田パンを食べて吉がくるそんなコッペパンでありたい」こうしたメッセージを掲げるコッペパン専門店の吉田パンは、岩手県盛岡市民のソウルフー...
企業の力になる 検定試験 Vol.13 原価計算が成長の鍵
岡崎はものづくりのまちですが、製造業でも中小零細企業になると意外と「原価計算」が行えていません。きちんとしたコスト計算ができていないため...
テーマ別企業事例 新たな需要を見逃すな 稼げる新分野に挑む!
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化...
テーマ別企業事例 昭和の古い機械でも活用可能 町工場でも〝即〟成果が出るIoT
最近よく耳にするIoT(Internet of Things)だが、具体的にイメージできない経営者も多いのではないだろうか。そこで、実際にIoTを導入して大きな...
こうしてヒット商品は生まれた! 珪藻土バスマット
金沢市で左官ひと筋に100年の歴史を刻むイスルギの一部門としてスタートし、平成27年に独立した生活用品の製造・販売会社soil。イスルギ以来のプロ...
中企庁公取委 下請け関連基準改正 取引条件改善目指す
中小企業庁はこのほど、下請け中小企業の取引条件を改善するため、「下請中小企業振興法に基づく振興基準」の改正および下請け代金の支払い手段に...
中小企業のTPP活用術 Vol.6 発効に向けた備えを
TPP発効に向け、企業はどう備えたらよいか。本稿では短期的な影響の大きい「関税」分野に関し、企業が取り組むべき3つのアクションについて説明する。
中小企業のTPP活用術 Vol.4 自己証明制度に対応を
TPPを含むFTA(自由貿易協定)を利用して関税の減免を受けるためには、貨物が協定で定められた原産地規則を満たしていることを輸入国当局に証明する...
テーマ別企業事例 効率化への近道 IT活用で小規模企業は強くなる
IT化が叫ばれて久しいが、「どこから手を付けてよいのかよく分からない」あるいは、「うち程度ではまだ必要ない」という経営者の声をよく聞く。し...
「下町育ちの再建王」の経営指南 70歳代に満足できる人生をおくるため
私は師、舩井幸雄から多くのことを教えられました。その中に、「70歳代がいい人生になるように生きなさい」という言葉があります。それと同じこと...
全取協 特集規模別・業種別の中小企業の経営課題に関する調査(概要) IT活用で利益増
中小企業庁の委託を受け、「下請かけこみ寺」事業などを実施している公益財団法人全国中小企業取引振興協会(全取協)はこのほど、「規模別・業種別...
「下町育ちの再建王」の経営指南 仕事を成功させる5つの要素
創造性、企画力、自己完結力、やる気、そしてリフレッシュ力。この5つを私は仕事を成功させる要素だと考えています。創造性とは、これをこんなふう...
中企庁 「価格転嫁できなかった」3割 下請け中小企業の取引条件の改善に向けた調査 発注側の理解必要
中小企業庁はこのほど、下請け中小企業の取引条件の改善の状況や課題に関する調査の結果を公表した。原材料・エネルギーコストの価格転嫁について...
テーマ別企業事例 小さな会社のあの商品はなぜ売れるのか デザイン力で勝つ!
大きな予算は掛けられないが消費者が興味を持ち、思わず欲しくなる商品を開発したい……。「デザインの力」に可能性を見つけ、それを取り入れること...
今年で創設20年 特集 商工会議所のPL保険制度 割安で確かな補償 幅広い業種・品目に対応
日本商工会議所では現在、各地商工会議所を通じて、会員中小企業のPL事故への対応をサポートする「中小企業PL保険制度」「全国商工会議所中小企業...
まちの視点 本物は世界に通ずる
質には限界はない 市価1万5000円はする高品質なドレスシャツ(ワイシャツ)を5000円均一で提供し、多くのアパレル経営者からも愛用されるメーカーズ...
特別寄稿 再生可能エネルギーの普及策 抜本見直しを 後編
FITは廃止含め検討すべき 再生可能エネルギーの普及のために導入された全量固定価格買取制度(FIT)が行き詰まり、政府は制度の見直しの検討を開始...
特別寄稿 再生可能エネルギーの普及策 抜本見直しを 前編
再生可能エネルギーの普及のために導入された全量固定価格買取制度(FIT)が導入からわずか2年で行き詰まっている。特集では、再エネ普及策の抜本見...
テーマ別企業事例 特集 「ダイバーシティ」という選択 〜多様な人材を活用せよ〜
中小企業庁の調査(平成24年2月時点)によると全国には約386万社の企業があり、そのうち中小企業・小規模事業者は385万社(99・7%)を占める。坂...
最新号を紙面で読める!