クーポン
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から6年がたった。各地の完全復興までの道のりはまだ遠いが、確実に歩みを進めている。人口減少、販路回復や新規開拓など山積する諸問題…
上越商工会議所(新潟県)は7月22日、上越市高田地区の飲食店やホテルなどでつくる「高田おもてなしの会」と戦国武将上杉謙信にあやかったクーポン付き通行手形を発売した。通行…
平成14年に生まれた長女は知的な障がいをもっております。私はその事実を認められずに、何とか普通の子どもになってくれないかと願う毎日でした。娘を連れて主人と東京からふる…
2011年3月11日から早くも5年が経過した。多くの被災地では徐々に復旧が進んでいる一方で福島県は、原発事故の影響もあり、未だに厳しい状況に置かれている。今号は、本格復興に…
千葉県の中央西部、東京湾に臨む木更津市は、東京湾アクアラインの開通により、房総の玄関口として注目されている。しかし、木更津は、アクアライン開通よりはるか以前から、房…
加賀商工会議所(石川県)はこのほど、クーポン情報誌「かが婚navi」を発行した。同情報誌は、市内のデートスポットや飲食店、結婚準備のためのお店の情報がほしいといった婚活…
情報のあるところに人は集い、そこににぎわいや経済の交流が生まれることは世の習い。そして、ソーシャルメディア全盛の今日、小さく狭くとも、濃くて深い情報を人は求めている…
3月14日の北陸新幹線開業を間近に控え、開業を待つ金沢、高岡、富山、黒部、糸魚川、上越、飯山……。各地域の膨らむ期待と戦略を総力取材した。
札幌市といえば、全国でも有数の観光スポットで、多くの人が訪れる。事実、昨年の観光客数は1355万9000人(札幌市観光企画課調べ)にのぼる。これは、前年比4%増で、外国人宿…
JR富良野駅にほど近い一等地にあるフラノマルシェ。以前は総合病院があった2000坪の敷地に3棟の建物が並ぶ。その中に農産物直売所、土産品店、持ち帰り専門店、スイーツ&カフ…
彦根商工会議所(滋賀県)が4月に会報『不易流行』をリニューアルした。オールカラーにするなど、さまざまな新しい試みに挑戦中だ。「会議所を活用するメリットを伝える手段とし…
- 1
- 2
特典!最新記事がすぐ読める