商品開発
商いの心と技 vol.5 たいやきで三方よし
人形町「柳屋」麻布十番「浪花家総本店」四谷「わかば」これらは、ある商品で東京を代表する3名店だが、何を扱う店かをご存じだろうか。答えは、庶...
こうしてヒット商品は生まれた! 瀬戸田レモンケーキ 島ごころ
国産レモンの生産量日本一を誇る広島県尾道市。中でも、瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)でつくられる「瀬戸田レモン」は、最も多くの割合を占...
テーマ別企業事例 新型コロナに打ち克つ!中小企業の突破力[ものづくり企業編]
いまだ収束が見えないコロナ禍の影響は、日本の社会や経済に予想以上のダメージを与えている。この新たな感染症による厄災は、日本全国全ての地域...
テーマ別企業事例 コロナに負けない!商工会議所の底力
未だ収束が見えないコロナ禍は、日本社会や経済に甚大なダメージを与えている。この窮状を打破するため、全国515の商工会議所は一斉に動き出した。...
福島第一原発処理水の処分 国の責任で決定すべき 地元の理解が不可欠
経済産業省は9月9日、第6回「多核種除去設備等処理水の取り扱いに係る関係者の意見を伺う場」を開催。日本商工会議所の久貝卓常務理事が出席し、意...
地方創生臨時交付金 先行で5970事業 「雇用の維持と事業の継続」32%
内閣府地方創生推進事務局はこのほど、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」に関し、7月31日締め切り分の先行受け付け実施計画の提...
こうしてヒット商品は生まれた! Shupatto(シュパット)
2022年に創業150周年を迎える生活雑貨メーカー・マーナ。長い歴史の中で数々のアイデアグッズを世に出し、ヒットに導いてきた同社で堂々の看板を張...
商いの心と技 vol.2 ノーショールーミング宣言
お客さまでにぎわう日曜日、中村勇太さんはシューズ売り場で1人のお客さまを対応していた。〝最良の一足〟と出会ってもらうために、数多くの研修や...
セレクト地域短信 事業継続に向けエール 独自の給付制度創設
中村商工会議所(高知県)は7月3日、新型コロナウイルス感染拡大による経済的打撃を受けながら行政の支援対象から外れた事業者を支援するため、クラ...
セレクト地域短信 恐竜ピンバッジを発売 土産品開発に意気込み
勝山商工会議所(福井県)と勝山市内のイベント企画・運営会社グリーンサラダは、同市内で発掘された肉食恐竜「フクイラプトル」をモチーフにした...
商いの心と技 vol.1 商いとは〝不〟の解消業
「義父と義母から贈られたけれど、気に入らないからキャンセルしたい」こんな電話をかけてきたのは、小さなお子さんを持つ母親だったという。同じ...
テーマ別誌上セミナー 新型コロナウイルスに打ち克つ! 今こそピンチをチャンスに変える 経営者が取り組むべき「8つ」の行動
過剰な情報はしばしば混乱を招き、行動の優先順位を狂わせる。新型コロナウイルス災禍の今日、経営者が優先すべきは「大切なもの」の再確認と、そ...
テーマ別誌上セミナー 創刊40周年記念特集 激動の日本経済40年を振り返り、10年先を読む 進化する中小企業
今号で本誌は創刊40周年を迎える。本誌が創刊した1980(昭和55)年から今日まで日本経済を支える中小企業が歩んできた道のりは決して平坦ではなか...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 先人が築いた行商のスタイルは変えず生まれ育った輪島のまちに貢献する
能登半島の北部にあり、江戸時代に北前船の寄港地として栄えた輪島市は、輪島塗の産地として知られている。その地で輪島屋善仁は、文化10(1813)...
セレクト地域短信 先輩起業家から学ぶ 学生らオンラインで交流
京都商工会議所では、今年度より「京商知恵基金」を活用した京都・知恵アントレプレナーシップ支援プログラム(K―CAP)事業に取り組んでいる。その一...
セレクト地域短信 瀬戸内の果実が琥珀糖に 農商工連携で商品開発
松山商工会議所(愛媛県)と松山市の老舗菓子舗、一六本舗は、瀬戸内の果実を使った琥珀糖(こはくとう)「瀬戸内こはく果」を共同開発し、4月16日、販...
セレクト地域短信 熱海だいだい新製品発表 特産品が除菌ミストに
熱海商工会議所(静岡県)は5月8日、熱海市の特産品であるだいだいを活用して会員事業所が開発したマスク除菌用ミスト「ミスト・フォー・マスク」の...
テーマ別企業事例 地域も会社も潤う “農商工連携”で千客万来!
後継者不足や外国産の農産品に押されている日本の農業。とはいえ、国内産ならではの品質や安全性には絶大な信頼が寄せられている。そこで、農業生...
セレクト地域短信 笠戸ひらめのパエリア 全て地元産、試作品完成
下松商工会議所(山口県)は、下松市特産の「笠戸ひらめ」を使った「きのこたっぷり笠戸ひらめのパエリア」(炊き込みご飯の素)を開発し、3月26日、市...
まちの羅針盤 vol.3 輪島のイメージ提供を
船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに取り組むためには客観的なデータが欠かせない。今回は、朝ドラ『まれ』の舞台となった奥...
最新号を紙面で読める!