証券会社
テーマ別誌上セミナー 創刊40周年記念特集 激動の日本経済40年を振り返り、10年先を読む 進化する中小企業
真壁昭夫/崔真淑/原田曜平/河合雅司
今号で本誌は創刊40周年を迎える。本誌が創刊した1980(昭和55)年から今日まで日本経済を支える中小企業が歩んできた道のりは決して平坦ではなか...
コラム石垣 2019年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2019年 日本の道しるべ
宇津井輝史 文章ラボ主宰/神田玲子 NIRA総合研究開発機構 理事/丁野朗 東洋大学大学院国際観光学部 客員教授/時事通信社 常務取締役 中村恒夫/政治経済社会研究所 代表 中山文麿
「平成」が終わり、新たな時代の幕開けとなる2019年。本稿では、本紙コラム「石垣」執筆者に2019年の日本そして世界の行方について聞いた。 グロ...
テーマ別企業事例 今一番欲しい中小企業の頼れる助っ人 現状を打破するITコーディネータ
一般社団法人中小企業IT経営センター/株式会社ナカダイ
ITコーディネータ(ITC)は、経営者の立場で経営課題を考え、課題解決のための戦略立案からITシステム導入までをサポートするプロフェッショナル人...
テーマ別企業事例 消費生活アドバイザーが注目される理由「消費者目線」がさらに業績を上げる
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会/株式会社リブドゥコーポレーション
「消費者志向」は、今や多くの企業が避けて通れないテーマとなっている。消費者の声を的確につかみ、商品開発や経営に反映できれば、企業の業績は...
平成28年度商工会議所検定試験 最優秀者インタビュー
簿記、リテールマーケティング(販売士)、日商PC(文書作成、データ活用)検定試験の合格者の中から、平成28年度最優秀者5人と簿記検定試験の団体戦で...
商工会議所活用レシピ 北見のポテンシャルを最大化したい
北海道 北見商工会議所/株式会社ロジカル
私は大学卒業後、東京の証券会社で7年間勤務し、MBA(経営学修士)も取得。「ある程度、経験を積んだ今の自分なら北見に貢献できる」と考え、3年前...
真壁昭夫の経済底流を読み解く どうなる中国の株式バブル 景気減速が鮮明化
真壁昭夫
中国の株式市場が一段と不安定な展開を見せている。特に、上海の株式市場は主要国の株式市場の中でも下落幅が大きくなっている。この下落に対し、...
マイナンバー 社会保障・税番号制度 民間事業者も適切な管理・保管を 10月から通知開始 内閣官房 中小向け冊子 配布中
今年の10月からマイナンバーの「通知カード」が住所に届けられ、2016年1月から正式に運用が開始される。日本商工会議所が3~5月に行った調査では、...
最新号を紙面で読める!