円高
第123回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第123回通常会員総会を、安倍内閣総理大臣、星野経済産業大臣政務官、また、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご出...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 日銀のマイナス金利政策
日本銀行は、1月29日、金融政策決定会合でマイナス金利政策の導入を決めた。2013年4月の量的・質的金融緩和、14年10月の追加緩和に続く、〝黒田バ...
インバウンドと国内観光振興に地方創生の視点を 「国民運動」展開求める 日商、政府に意見書提出
日本商工会議所はこのほど、政府の「観光ビジョン構想会議」が3月末にも策定する「新観光ビジョン」に向け、インバウンドと国内旅行を車の両輪に「...
LOBO付帯調査 新卒採用「実施」37% 「確保が困難」の声も
日商では、1月のLOBOと同時に、「2015年度の新卒採用の動向」「経営上望ましい為替水準」に関する付帯調査を実施した。2015年度の新卒採用について...
会頭会見 追加緩和に慎重姿勢 日銀金融政策で注文
日本商工会議所の三村明夫会頭は1月22日、定例の記者会見で、日本銀行の金融政策について、「追加緩和の必然性はない」と強調。「金利が高すぎると...
テーマ別企業事例 〝地方創生〟で地域は変わるか?
政府の掲げる最重要政策の一つとして大きな期待を集めている「地方創生」。この実現に向けて、商工会議所や地域の中核企業が動き出している。少し...
新年特別対談 甘利明経済再生相×三村明夫会頭 地方創生の実現へ日本の総力を結集
5年に及ぶ交渉の末、わが国の成長戦略の柱とも言うべき環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意に至った。協定が発効すれば世界最大規模の自由貿...
第122回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第122回通常会員総会を、各政党のご来賓の皆さま、また、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご出席いただき、盛大に...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される経常収支の黒字激減 企業の競争力を回復させる環境づくりが必要
2月10日に、財務省が昨年12月の国際収支(速報)を発表した。このうち、経常収支は過去最大の6386億円の赤字となり、単月ベースの赤字は3カ月連続...
三村会頭新春インタビュー 経営者は勇気を持ち今までと違う挑戦を デフレ脱出の好機到来
昨年11月1日、東京商工会議所の第21代会頭に三村明夫・新日鐵住金相談役名誉会長が選任された。同月21日には第19代日本商工会議所会頭に選任され、...
年頭所感 日本再出発へ、力強い一歩を 日本商工会議所会頭 三村 明夫
明けましておめでとうございます。日本商工会議所会頭に就任して初めて新年を迎えました。「現場主義」と「双方向主義」を基本に 私は、11月の会...
最新号を紙面で読める!