コールセンター
新型コロナウイルス感染症対策事業(8月7日)
日本商工会議所は8月7日、9月30日までとなっている「雇用調整助成金」の特例措置の延長などに関する緊急要望を取りまとめ、「雇用調整助成金の特例...
最新版 新型コロナウイルス感染症対策事業
政府は、新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより、売り上げの急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、...
雇用調整助成金の特例措置の延長に関する緊急要望 ~中小企業の事業継続と雇用の維持・安定に向けて~
○日本商工会議所が本年7月に実施したLOBO(早期景気観測)調査では、新型コロナウイルスによる経営への影響があると回答した中小企業は実に92・9%(※)...
最新版 新型コロナウイルス感染症対策事業 2次補正により追加・拡充された中小企業支援策(令和2年6月30日時点)
6月12日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う追加対策を盛り込んだ2020年度第2次補正予算が成立しました。2次補正では、新たに家賃支援給付金約2...
経産省 事業継続を下支え 家賃支援給付金の申請開始
商工会議所などの要望が実現し創設された「家賃支援給付金」。14日から申請の受け付けが始まり(申請は2021年1月15日まで)、15日には、自身での電...
新型コロナウイルスに打ち克(か)つ 日本商工会議所、政府へ緊急要望を提出!
4月7日に政府による「緊急事態宣言」が発令される1週間前の3月30日、日本商工会議所は全国515商工会議所を通じて寄せられた会員事業者の声を基に「...
雇用調整助成金 「目詰まり」解消へ 円滑な申請・支給を要望
日本商工会議所は1日、「雇用調整助成金の円滑な申請・支給に関する緊急要望~中小企業の事業継続と雇用の維持・安定に向けて~」を取りまとめ、政...
新型コロナ支援策 資金繰りなど 経産省HPで公開
経済産業省のパンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」(2020年4月13日午後8時版)から、特に中小企業に重要な支援策...
商工会議所保険制度 経営リスクを軽減 事業継続を後押し
日本商工会議所では、地域経済を支える124万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減・補償を目的に、全国515商工会議所の協力...
注目される確定拠出型年金 vol.3
今回は、企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)を導入する事業主に努力義務として課される従業員への「投資教育の継続的な実施」について、概要や実...
8つの商工会議所保険制度
日本商工会議所では、地域経済を支えている125万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減を目的に、全国515商工会議所の協力の...
お客様対応専門員 受験申し込み開始 日本産業協会
日本産業協会はこのほど、新資格「お客様対応専門員(CAP)」試験の受け付けを開始した。CAPとは、消費者問題、消費者行政、消費生活に関する法令と...
政府 訪日外客の安全確保へ 非常時の緊急対策決定
政府の観光戦略実行推進会議はこのほど、「非常時の外国人旅行者の安全・安心確保のための緊急対策」を決定した。同対策は、台風21号や北海道胆振...
経営トレンド豆知識 vol.1 人材マネジメントにおけるAI活用
最近はAI(人工知能)の活用に取り組む企業のニュースを頻繁に見掛けるようになりました。例えば、話し掛けるだけで操作できるAIスピーカーの登場。...
注目の8つの商工会議所保険制度 事業者の経営リスクを軽減する
日本商工会議所では、地域経済を支えている125万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減を目的に、全国515商工会議所の協力の...
テーマ別誌上セミナー 何ができる?どうすれば成功する? AI入門講座
昨今、AI(人工知能)が大きな話題となっている。すでに将棋をはじめとするゲームの世界ではAIの利活用が目覚しい。しかし、ビジネスの世界では何...
オリパラ多言語対応協議会 小売店に通訳サービス
2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けた多言語対応協議会はこのほど、小売店向けの多言語通訳コールセンターを試験的に開設した。小...
今、注目の商工会議所保険制度 会員事業者に安心をお届けする
日本商工会議所では、全国各地で活躍されている125万会員事業者の皆様が、安心して事業展開できるよう、全国515商工会議所の協力の下、損保会社各...
こうしてヒット商品は生まれた! 住まいのおたすけ隊
電気や空調などの設備工事を主事業とする島根電工。長年、公共事業やゼネコンの大型工事をメインに請け負ってきたが、公共事業の減少を受けて、一...
会員企業の「もしも」に備えるお得な商工会議所の保険制度
昨今、事業者における業務内容や範囲などが拡大し多様化する中、「中小企業PL保険制度」や「情報漏えい賠償責任保険制度」などの既存の保険制度だ...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!