モチベーション
テーマ別企業事例 ココが違う 女性経営者の会社操縦術
業績を伸ばしている企業を率いる女性経営者は、人材育成や顧客開拓にも女性ならではの視点と強い信念を持っている。規模が小さくてもしっかり輝い...
テーマ別企業事例 老舗企業には、経営者が学びたい"ヒミツ"がある 長寿企業の人材育成術
わが国には、創業100年を超える長寿企業がおよそ3万社あるといわれている。規模の大小にかかわらず、企業として長く続けてこられた秘密は、常に先...
テーマ別企業事例 女性目線の商品が次のヒットを生む「女子力」に新たな市場あり
新たな市場の開拓やヒット商品には、女性消費者の支持が大きな要因になる。社内外の女性の感性を活用して新たな商品を生み出し、大きな成果を上げ...
プログラミング検定 「ENTRY」初実施 最年少合格者は小3
日本商工会議所は1月6・8日、プログラミングスキルを問う「日商プログラミング検定」の初学者向けレベルである「ENTRY」を全国に先駆け実施した。6...
LOBO付帯調査 「賃上げ実施」56% 防衛的対応は3割超
日本商工会議所はこのほど、2018年12月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、2018年度の所定内賃金の動向についてヒアリングした結果を...
テーマ別企業事例 今が始め時「社内改革」大作戦
〝新春"企画第1弾として、中小企業が抱えるさまざまな問題を各社の状況に合わせ知恵を絞った「社内改革」によって解決し、業績を上げている企業の...
テーマ別企業事例 自社開発で生き残る“オンリーワン” 企業の発想力
規模や場所のハンディキャップを逆手に取り他社がまねできない独自の製品を開発し、業績を上げ続けている企業がある。地域の原材料に一手間も二手...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 日本記録は通過点。 さらに上を目指す大迫傑
初マラソンが2017年4月のボストンマラソン(3位)。同年12月に福岡国際(全体3位、日本人1位)を走り、迎えた3回目のマラソンでその偉業は達成され...
平成30年版労働経済の分析(厚生労働省・平成30年9月28日) 能力開発が企業成長の鍵 多様な人材の育成が課題
厚生労働省はこのほど、「平成30年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用や賃金、労働時間、働き方などの現状や...
テーマ別企業事例 高齢社員活用のススメ シニア人材活躍で企業が若返る!?
慢性化する人手不足解消に向けて多様な方策が模索されている。特に中小企業が必要としている即戦力という意味では経験のあるシニア層(高齢者世代...
LOBO7月結果 業況、3カ月連続悪化 人件費・原材料費が高騰
日本商工会議所は7月31日、7月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。調査期間は7月13~20日。全国423商工会議所が3740企業にヒアリ...
LOBO付帯調査 「賃上げ実施」55% 「人材確保のため」9割超
日本商工会議所はこのほど、6月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、2018年度における正社員の所定内賃金の動向についてヒアリングした...
厚労省 キャリアドック導入支援 東京と大阪に拠点開設
厚生労働省はこのほど、企業の「セルフ・キャリアドック」の導入を無料で支援する拠点を東京と大阪の2カ所に開設した。セルフ・キャリアドックとは...
こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]ストレスチェック制度(上)
常時使用する労働者に対して、ストレスチェックを実施することが事業者の義務になると聞きました。当社は、従業員が50人未満の事業場にあたるため...
販売士を社員教育・人材育成に 日本販売士協会 特別寄稿 流通業界で19万人活躍
流通・小売業界を取り巻く環境は、少子高齢化、ライフスタイルの変化、電子商取引の急速な進展などにより変化が著しい。こうした変化に的確に対応...
IT人材 「大幅に不足」29・5% 「IT人材白書2018」(概要) 〝質〟の向上が今後の鍵 IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)はこのほど、「IT人材白書2018」を公表した。同白書はIT人材を取り巻く環境や動向などの把握を目的に、2008年か...
YEG(青年部)フラッシュ 2018 寝太郎リレーマラソン in 山陽オートレース場
全国のYEGでは、地域の特性に応じたさまざまな特徴ある事業に取り組んでいる。今回は、山陽YEG(山口県)が3月11日に開催した、全国初のオートレー...
テーマ別企業事例 なるほど!ココが違う「後継ぎ」女性社長の繁盛経営
先代から事業を承継し、業績を上げ続けている女性の「後継ぎ」がいる。男性中心の職場といわれたものづくりの現場で、女性経営者が変えなかったこ...
IoT活用動画公開 第1弾は碧南市の日進工業
日本商工会議所はこのほど、中小企業経営者が見て分かりやすい、身の丈IoTの導入の参考になるような活用事例の動画作成をスタートした。第1弾とし...
情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
起業するまで、私は夫が経営するマーケティング会社で仕事をしていました。会社は県産品のブランディングやリサーチ、販売促進などを行っており、...
最新号を紙面で読める!