口コミ
テーマ別企業事例 震災から5年。本格復興への挑戦
2011年3月11日から早くも5年が経過した。多くの被災地では徐々に復旧が進んでいる一方で福島県は、原発事故の影響もあり、未だに厳しい状況に置か...
こうしてヒット商品は生まれた! 茶米のカヤジャム
アジアンスイーツをメーンに提供・販売している大阪・八尾の茶米古道(ちゃみこどう)。同店が日本製で初の商品化にこぎつけた、ココナッツミルクが...
セレクト地域短信 若者が観光アイデア提案
札幌商工会議所(北海道)は1月19日、観光アイデアコンテストを開催した。同コンテストは地域の観光業界における最大の課題となっている閑散期の誘...
こうしてヒット商品は生まれた! ぬか漬け美人
創業81年、琺瑯(ほうろう)ひと筋に歩んできた野田琺瑯。素地金属の成形加工から焼成までの一連の工程を自社で行う、日本で唯一の琺瑯メーカーだ。...
こうしてヒット商品は生まれた! 塩パン
愛媛県八幡浜(やわたはま)市と松前(まさき)町に、スペイン石窯工房「パンメゾン」を展開しているハチキョーベーカリー。平成16年に同店が販売を開...
挑む!キャリア教育編 vol.7 産官学連携でプロを育成 丸亀
少子高齢化が急速に進む中、若年者を取り巻く雇用環境も厳しさを増している。今回の「挑む」では、日本の将来を担う人材を育成すべく、キャリア教...
こうしてヒット商品は生まれた! ピンニックスライト
平成14年、兵庫県西宮市に医療機器の開発で創業したベンチャー企業、ライトニックス。同社がおよそ10年の歳月をかけて生み出した世界初の植物由来...
元気が出る中小企業経営 “アパレル販売は天職!”の思いを実現~大人の女性のおしゃれアドバイザー~
後藤加奈子さんは2年前の講座に参加されました。20年にわたってアパレル販売に従事し、セレクトショップの店長などを務めてきましたが、苦労の連続...
こうしてヒット商品は生まれた! ふしぎなお皿
業務用食器の製造販売で創業後、早くから強化磁器の生産に取り組んできた小森谷嘉右衛門窯。平成14年、同社が一般向けに販売を始めた食器「ふしぎ...
こうしてヒット商品は生まれた! ピンク醤油 華貴婦人
飲食、観光、食品加工などを幅広く展開しているブリリアントアソシエイツ。「食と健康」をキーワードに、鳥取からオリジナル食文化を発信したい、...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 柔軟な頭で続けていくことが長寿企業となる秘訣
東京の下町・浅草にあるホワイトローズの創業は亨保6(1721)年。初代は江戸駒形に出てきて刻みたばこを売り始め、武田長五郎と名乗っていたという...
テーマ別企業事例 社長の決断! 新分野への転換と飛躍
今号は創業した事業、引き継いだ家業に固執せず、経営資源を新たな分野に集中することで、成功を収めている事例を紹介する。大手ホテルチェーンが...
テーマ別企業事例 イスラム圏からの観光客を呼び込め
近年、中東だけではなく、東南アジア圏のインドネシアやマレーシアといった国々からの観光客が増えている。ところが、迎え入れる側の日本は、「イ...
情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
全ての始まりは9年以上前のこと。出産を機に敏感肌がさらに悪化した私は、肌に優しいとされる無添加化粧品ですら刺激を感じるようになっていました...
まちの解体新書 交通の要衝として発展を続ける市民に根付く先取り精神
「ほどよい田舎のリニア駅を目指したい」と、中津川商工会議所の丸山輝城会頭は語る。中津川は、古くから交通の要衝として栄えてきたまち。東山道...
こうしてヒット商品は生まれた! マルチスピードミキサーマスターカット
小型モーターの専業メーカーとして、数々のモーターを開発・製造してきた山本電気。その技術を生かして調理家電分野に進出し、自社ブランドとして...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 「おもてなし」の精神を次代へつなぐ
長野県佐久市岩村田。かつて中山道の宿場町として栄え、今なお古きよき情趣が感じられるこの場所に600年近く続く老舗旅館・佐久ホテルがある。「当...
コラム石垣 2015年3月1日号 中村恒夫
「消費税率の引き上げでどうなることかと心配しましたが、むしろ売上は伸びました」──。西日本のある県でサービス業を展開する中堅企業の取締役は...
情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・スタートアップ部門 優秀賞
私は3人の子を持つシングルマザーですが、サラリーマン時代は仕事中心の生活で、子どもたちと過ごす時間が少ないことが悩みでした。そして、障がい...
最新号を紙面で読める!