リーマンショック
テーマ別企業事例 新たな需要を見逃すな 稼げる新分野に挑む!
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化...
こうしてヒット商品は生まれた! ネジザウルス
昭和23年の創業以来、電気・電子機器のプロフェッショナル向け作業工具などを製造・販売しているエンジニア。同社が平成14年に世に出した「ネジザ...
コラム石垣 2017年6月1日号 中村恒夫
米国のトランプ大統領とメディアの対立が先鋭化している。昨年の大統領選を巡る「ロシアゲート疑惑」は司法省が特別検察官を任命する事態に発展し...
こうしてヒット商品は生まれた! 珪藻土バスマット
金沢市で左官ひと筋に100年の歴史を刻むイスルギの一部門としてスタートし、平成27年に独立した生活用品の製造・販売会社soil。イスルギ以来のプロ...
商工会議所活用レシピ プライド懸ける唯一の「伊勢木綿」製造
当社は創業以来、江戸時代から続いている伝統産業「伊勢木綿」(織物)を製造しています。国内最高級の純綿糸を、そして明治時代から受け継がれる...
商工会議所活用レシピ 小規模事業者にこそ経営指導員
当社は、昭和58年に私の父が創業し、切削加工を主とした精密金属部品などの製造を手がけている金属加工業です。 私は、平成21年に亡くなった父の...
情熱ぴーぷる 第15回女性起業家大賞・グロース部門 最優秀賞
息子が3歳のころ、通っていた保育園で進級の合否を判断するテストがありました。名前を尋ねるなどの簡単なテストでしたが、息子は障がいがあり、ま...
テーマ別企業事例 緊急特集 今度は本物!? ロシアビジネス最前線
ロシア・プーチン大統領の来日を機に日本とロシアは、〝近くて、近い国〟になろうとしている。そこで、ロシア事情に詳しい専門家に話しを聞くとと...
テーマ別企業事例 逆境をチャンスに変えた社長の決断
市場の変化、さらには自然災害など、企業を経営していく上での〝逆風〟は数えきれないほどある。どの会社にも当てはまる〝向かい風〟を見事に〝追...
テーマ別企業事例 少子化時代に商機あり ベビー・キッズ市場を狙え
少子化が叫ばれて久しい。しかし、ベビー用品を含む子ども関連ビジネスは、12兆円規模ともいわれる巨大な市場でもある。しかも、子ども関連市場は...
会頭会見 消費税引き上げ日本経済に必要
日本商工会議所の三村明夫会頭は5月24日、定例の記者会見で、消費税の引き上げについて、「将来の日本経済の順調な発展のために必要」と強調。「足...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 経済成長に必要なイノベーション
アベノミクスの円安・株高で一時的に盛り上がった景況感は、昨年11月中旬以降、再び悪化している。国内の家計部門の実質ベースの所得が減少してい...
テーマ別企業事例 成功のカギは人材育成にあり
長い時間をかけて育ててきた確かな技術力や事業を時代の要求に合わせて、巧みに変貌させ、新分野へ進出。業績を伸ばしている企業がある。今号は時...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界同時株安が意味するもの 鍵を握る米国経済
2016年は世界的な株価下落で幕開けとなった。今回の株価下落が意味するものは小さくはないだろう。ある意味では、今までの量的金融策によって供給...
挑む!経営支援編 vol.9 経営支援サポーターを継続配置 佐賀
地方創生の核となる中小企業・小規模事業者への支援強化に向け、各地の取り組みが本格化している。今回の「挑む」では、経営改善サポーターの配置...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 原油安と“バブル連鎖” の終焉 景気低迷状況を打ち破れるか
原油価格の不安定な展開が続いている。その背景には、中国経済の減速などで世界的に需要が落ち込んでいる一方で、サウジアラビアなど主要産油国の...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 金融緩和政策の効果と限界 副作用の理解が必要
2008年のリーマンショック以降、わが国や欧米諸国、さらには中国など多くの国々は景気回復を目指して積極的に金融緩和策を取ってきた。特に、わが...
元気が出る中小企業経営 “人材育成”と“国際化”で会社を変える!~女性後継社長の揺るぎないポリシー~
埼玉県秩父市に二ノ宮製作所という精密板金加工を得意とする企業があります。創業は昭和22年、順調に成長を重ねてきましたが、3代目の二ノ宮紀子さ...
こうしてヒット商品は生まれた! 『グリーンファン』シリーズ
創業10余年の小さなメーカー・バルミューダが、平成22年に発売した〝次世代型〟扇風機が異例のヒットを続けている。その名は「グリーンファン」。...
最新号を紙面で読める!