セクター
今回、日本商工会議所会頭賞に輝いたのは株式会社明宝レディースの「明宝トマトケチャップ」。審査員からは、「実食してみると、トマトの存在感を感じられるところがとても良い…
政府は人口減少を食い止め、東京一極集中を是正して地方を活性化する「地方創生」に向け、2014年に第1期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下、総合戦略)を策定し、取り…
2018年に放送された東美濃地域が舞台のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』に続き、20年のNHK大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』を控え、盛り上がりをみせている岐阜県。『麒麟が…
経済産業省はこのほど、令和2年度政府予算の同省関係の概算要求を取りまとめ公表した。それに寄ると中小企業対策費は1386億円と、前年度(平成31年度)当初予算比269億円の増額を…
農林水産省はこのほど、平成30年度食料・農業・農村白書(通称農業白書)を取りまとめ公表した。今回の白書では、通常の分析項目に加えて、自然災害からの復旧復興、スマート農…
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本エジプト経済委員会は3月10~12日、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と共催でエジプトに経済ミッションを派遣した。
日本商工会議所は2月10日から17日まで、伊東孝紳特別顧問(本田技研工業)を団長とする経済ミッションを、2018年12月に新政権が発足し、今後の経済政策が注目されるメキシコに派…
ひたちなか商工会議所(茨城県)は2018年12月1日、ひたちなか海浜鉄道の利用促進と会員間の親睦を目的としたイベント「利き酒列車」を開催した。17年に続き2度目になる今回は、32…
岐阜県の北端に位置する飛騨市神岡町は、飛騨山脈やその支脈に囲まれ、神通川水系の高原川などに沿って集落が点在する渓谷型のまちである。その地に2006年まで走っていた神岡鉄…
滋賀県彦根市にある第三セクターの「夢京橋あかり館」が販売する「近江麻布ばすたおる」は、織物の名産地として有名な滋賀県の湖東地区でつくられた国産の麻バスタオルだ。地元…
荒尾市は熊本県西北端に位置する人口5万4000人ほどのまち。同市の北側は県境を挟んで福岡県大牟田市と隣接し、南側は同県の玉名市・長洲町に接している。東側には市内最高峰の…
直方市は、福岡県北部の内陸に位置する、人口約5万7000人の都市。政令指定都市である福岡市、北九州市とのアクセスが良く、福岡市のJR博多駅から電車で約1時間、北九州市のJR小…
日本商工会議所は1月21日から27日まで、三村明夫会頭を団長とする経済ミッションを、GDP成長率が新興国首位のインドと地政学上の重要拠点として近年認識されるスリランカの二カ…
2018年初頭の世界経済を見回すと、主要な先進国も新興国もいずれも堅調な展開が続いている。特に、09年の半ばから上昇傾向が続いている米国経済は、依然として堅調な推移を示し…
時代の変遷とともに地域に残された古いまち並みや建物を保護・整備し、新たな観光資源として再活用することでにぎわいを取り戻したまちがある。一度は、忘れ去られようとしてい…
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本マレーシア経済協議会(会長=佐々木幹夫・三菱商事特別顧問)は1日、第34回合同会議を都内で開催した。両国の政府、経済界などから183…
全国各地で地域を活性化させる地方創生への取り組みが進んでいるなかで観光産業が注目を集めている。観光産業は裾野が広いため、その活性化は地域と中小企業の活性化に直結する…
アクティブシニアとは全国で約700万人いる団塊の世代を中心に、自分なりの価値観を持ち、年齢に関係なく仕事や趣味に非常に意欲的で、社会に対してもアクティブに行動するシニ…
3月14日の北陸新幹線開業を間近に控え、開業を待つ金沢、高岡、富山、黒部、糸魚川、上越、飯山……。各地域の膨らむ期待と戦略を総力取材した。
「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB―J)」は10日、第4回会合を開催し、今年度の行動計画を決定した。2011年から2020年までの10年間は、国連の定めた「国連生物多様性の10年…
- 1
- 2
特典!最新記事がすぐ読める