収益率
テーマ別企業事例 自社の「強み」×「進出先」が成否を分ける 海外展開に勝算あり
新たなビジネスの可能性や市場開拓へ向けて海外展開を考えている中小企業が増えている。何を売るのか? なぜその商品なのか? どの国に進出する...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 価格機能をゆがめた太陽光発電買い取り制度
現在、経済産業省は、太陽光などの再生可能エネルギーによる電力を固定価格で買い取る制度(固定価格買い取り制度(FIT))の終了を検討していると...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 金融政策に対する政治介入のリスク
最近、トランプ米大統領は、さかんに金融当局である連邦準備制度理事会(FRB)に対して金利引き下げの要請を行っている。昨年末のFRBの利上げは誤...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界経済の不透明要因=中国経済の“灰色のサイ”
2008年のリーマンショックによる世界的な景気後退の後、主要国はこぞって思い切った金融緩和策を実施し、景気刺激策を取った。その結果、景気は持...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される米国の保護主義的政策
最近、米国トランプ大統領の保護主義的な政策運営が目立っている。大統領はツイッターで、「貿易戦争は良いことであり、それに勝つのもたやすい」...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国の金利上昇が揺さぶる“適温相場”
今年2月以降、世界の主要金融市場がやや不安定化している。今のところ、世界経済のファンダメンタルズ(経済の基礎的な条件)は安定していることも...
会頭会見 春闘スタート 「賃上げ圧力押し寄せ」
日本商工会議所の三村明夫会頭は1月15日、定例の記者会見で、今年の春闘について、「余裕のある企業は是非とも賃上げしてほしい」と述べた。一方、...
事業承継税制 抜本拡充推進大会を開催 三村会頭 大きなチャンス
日本商工会議所は11月16日「事業承継税制の抜本拡充推進大会」を都内で開催した。大会には、全国の商工会議所から会頭・副会頭ら約350人が参加。事...
第126回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第126回通常会員総会を開催いたしましたところ、安倍内閣総理大臣におかれては、国連総会出席のため、残念ながらご臨席いた...
LOBO8月結果 業況、2カ月連続悪化 記録的長雨で客足減少
日本商工会議所は8月31日、8月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。8月の全産業合計の業況DIは、マイナス18・2と、前月からマイナ...
こうしてヒット商品は生まれた! ケアメンテサービス
ワイシャツ1枚のクリーニング代といえば、200~300円が相場の今日、1枚2000円という常識破りの料金を設定していながら、顧客を増やし続けているの...
再生可能エネルギー 調達価格見直しを 政府に意見書提出
日本商工会議所は7日、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)における平成28年度新規参入者向け調達価格などの改正についてのパブリックコメン...
新年特別対談 甘利明経済再生相×三村明夫会頭 地方創生の実現へ日本の総力を結集
5年に及ぶ交渉の末、わが国の成長戦略の柱とも言うべき環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意に至った。協定が発効すれば世界最大規模の自由貿...
コラム石垣 2015年3月11日号 中山文麿
『21世紀の資本』という本が世界的に評判になっている。この本は2006年に創立されたパリ経済学校のトマ・ピケティ教授が出版したものだ。▼同教授は...
最新号を紙面で読める!