ビジョン
テーマ別企業事例 人材確保、経営強化、販路開拓…中小企業はもっと強くなる 身の丈ITで生き残れ!
深刻な人手不足や経営強化に悩まされている中小企業だが、解決策の一つとして大きな注目を集めているのが、IoT、AI(人工知能)、ロボット、クラウ...
動き出したキャッシュレス決済 vol.1 生産性向上に不可欠
キャッシュレス推進協議会は、経済産業省から2018年4月に公表された提言「キャッシュレス・ビジョン」を受けて同年7月2日に設立された団体です。多...
被災地会議所訪問概要 復興まだら、加速化必要
日本商工会議所では東日本大震災後、津波などで甚大な被害のあった岩手県、宮城県、福島県の沿岸部商工会議所を中心に役職員が訪問し、正副会頭な...
リーダーの横顔 我以外皆我師也 村田 秀彦
古川は、東北地方のほぼ中心に位置し、古くから交通の要所、物流の拠点として栄えてきました。中世大崎氏の時代に古川という地名が歴史に登場、160...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 進取の精神とビジョンを持ち常に荷主を最優先に考える
福岡県北九州市の瀬戸内海側、大阪や神戸に向かうフェリーの港のそばに、運送や倉庫業、港湾荷役などを営む野中産業はある。創業は明治39(1906)...
片山地方創生担当大臣との懇談会 次期戦略に地域の知見を 三村会頭 これまでの検証必要
日本商工会議所は1月17日、片山さつき地方創生担当大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、地方創生を実現するための5カ年計画で...
テーマ別企業事例 動き出したキャッシュレス
モノの購入やサービスの提供の対価としてクレジットカードや電子マネーなどで決済するキャッシュレス化が加速している。そこでキャッシュレス推進...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 氷上の新時代到来 紀平梨花の異次元の演技
迎えた2019年は、氷の上に梨の花が咲く。いや、これから北京五輪(2022年)に向かって可憐(かれん)に、そしてゴージャスに咲き続けていくことだろ...
テーマ別企業事例 今が始め時「社内改革」大作戦
〝新春"企画第1弾として、中小企業が抱えるさまざまな問題を各社の状況に合わせ知恵を絞った「社内改革」によって解決し、業績を上げている企業の...
YEG(青年部)フラッシュ 子どもたちや学生たちを未来につなぐ架け橋事業
新潟県新潟市秋葉区の一部(旧新津市)の子どもたちのたまり場「駄菓子や 昭和基地一丁目C57(しごなな)」と京都市で開催された企業と学生の交流...
コラム石垣 2019年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2019年 日本の道しるべ
「平成」が終わり、新たな時代の幕開けとなる2019年。本稿では、本紙コラム「石垣」執筆者に2019年の日本そして世界の行方について聞いた。 グロ...
コラム石垣 2018年12月11日号 丁野朗
国の観光戦略ビジョンでは未活用資源としての文化財の活用が注目されている。その象徴が「日本遺産」である▼地域の歴史的魅力や特色を個々の文化財...
温暖化対策 「3E+S」前提で 意見書取りまとめ
日本商工会議所は11月16日、政府が策定に向けて検討を進めている「長期低排出発展戦略」に対する意見書を東京商工会議所と共同で取りまとめ、公表...
まちの解体新書 古代信仰と 大自然に出会える
紀伊半島の東側、三重県南部に位置する熊野市は、江戸時代、紀州藩に属し、奥熊野代官所(同市木本)が置かれるなど、熊野地方(現在の三重県南部...
JNTO 18年訪日外客数 過去最速で2000万人突破
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、2018年8月の訪日外客数が前年同月比4・1%増の257万8千人となったことを発表した。18年1~8月の累計は、前年同期比...
セレクト地域短信 スポーツの秋に熱気 市民参加イベント開催
いわき商工会議所(福島県)やいわきスポーツクラブなどで構成される実行委員会は9月24日、市民参加型のスポーツイベント「いわきドリームチャレンジ...
テーマ別企業事例 今一番欲しい中小企業の頼れる助っ人 現状を打破するITコーディネータ
ITコーディネータ(ITC)は、経営者の立場で経営課題を考え、課題解決のための戦略立案からITシステム導入までをサポートするプロフェッショナル人...
セレクト地域短信 創業者育成サポート アンテナ店でテスト販売
生駒商工会議所(奈良県)が昨年度から実施している「チャレンジ商品事業」に参加する今年度の6事業所が決定し、9月から年末にかけて同所直営アンテ...
コラム石垣 2018年9月1日号 丁野朗
本年6月、新たな「観光ビジョン実現プログラム」が発表された。2016年3月の「明日の日本を支える観光ビジョン」展開のための具体的プログラムであ...
最新号を紙面で読める!