マネジメント

経産・厚労・文科省 2018年版ものづくり白書(概要)抜粋 デジタル人材の育成急務

政府はこのほど、2018年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)を発表した。白書では、経済社会のデジタル化に対応する人材の育成・確保...

テーマ別企業事例 日本のものづくりは揺るがない 新分野を開拓"部品屋の挑戦"

栗田煙草苗育布製造株式会社/橋本螺子株式会社/木田バルブ・ボール株式会社/株式会社千石

世界から信頼される日本のものづくりを支えてきた製造業。そのさまざまな部品をつくってきた企業=部品屋が、市場の変化を的確に読み、自社の培っ...

テーマ別企業事例 発想を変えて"季節外れ"をなくす

アイリスオーヤマ株式会社/株式会社アイル

特定の季節だけに売れる“季節商品”は、どんなにヒットしても、季節が変われば売れ残ってしまう恐れがある。そこで、“季節外れをなくす”という新た...

テーマ別企業事例 なるほど!ココが違う「後継ぎ」女性社長の繁盛経営

手島精管株式会社/澤田酒造株式会社/株式会社光機械製作所/宝榮産業株式会社/株式会社オプティマス

先代から事業を承継し、業績を上げ続けている女性の「後継ぎ」がいる。男性中心の職場といわれたものづくりの現場で、女性経営者が変えなかったこ...

経営トレンド豆知識 vol.1 人材マネジメントにおけるAI活用

株式会社セレブレイン代表取締役社長 高城幸司

最近はAI(人工知能)の活用に取り組む企業のニュースを頻繁に見掛けるようになりました。例えば、話し掛けるだけで操作できるAIスピーカーの登場。...

中小企業のセキュリティー対策 vol.13 外部委託先まで考慮

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が先頃公開した「ITサプライチェーンの業務委託におけるセキュリティインシデント及びマネジメントに関する調査...

セレクト地域短信 バレーボールチーム支援 産学官で協議会設立

岡山県 岡山商工会議所

岡山商工会議所が事務局を務める「岡山シーガルズの活躍に向けた民間活力活用推進協議会」が3日、発足した。岡山シーガルズは、岡山県に拠点を置き...

専門委員会特別チーム 民主導のまちづくりへ 報告書取りまとめ

日本商工会議所は3月7日、第3回まちづくり・農林水産資源活用専門委員会および第3回社会資本整備専門委員会の合同会議を開催し、委員38人が出席し...

温暖化対策 アクションプラン策定 中小企業の取り組み促進

日本商工会議所はこのほど、「商工会議所環境アクションプラン」を公表した。中小企業における地球温暖化対策への貢献の一環として日商のエネルギ...

テーマ別企業事例 現状を打破する方途 「販売力」の育て方

株式会社千疋屋総本店/株式会社マルト

毎日の売り上げが業績に直結する小売業にとっては、現場の担当者が持つ商品知識や販売力こそ重要だ。そこで、販売・流通のプロともいえる「販売士...

セレクト地域短信 環境経営の事例集作成 「エコの知恵」で競争力強化

京都府 京都商工会議所

京都商工会議所はこのほど、小冊子『知恵で拓くeco経営~無理なく、無駄・ムラなくして経営力向上~』を作成した。同小冊子は、環境負荷の低減と企...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.7 サイト改ざんで加害者に

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

CMSを悪用した被害が急増 ウェブサイトは今や企業にとって事業案内や求人、製品・サービスの訴求など多岐にわたる役割を果たし、事業運営に不可欠...

全商女性連 インド女性会と懇談 交流活発化に期待

全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は6日、インド商工会議所連合会女性会との懇談会を都内で開催した。全商女性連からは藤沢薫会長ら33人、イ...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.6 経営者主導で効果実感

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

サイバー攻撃は他人事ではない テレビや新聞などでサイバー攻撃による情報漏えい事件などが報道されているが、これは大企業に限った話ではない。...

特別寄稿 最近の労働災害の状況とその対策 ~経営者に求められる役割とは~

労働災害(労災)が多様化している。従来は業務上の作業に伴うけががその代表例であったが、近年では、ストレスに起因する不健康により仕事中に体調...

情熱ぴーぷる 第15回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞

tsutaeru(ツタエル)

祖母が呉服屋を営んでいたことから和装になじみが深く、大学院では伝統工芸品である西陣織の織屋について研究してきました。京都の西陣産地へ何度...

こうしてヒット商品は生まれた! ネジザウルス

株式会社エンジニア

昭和23年の創業以来、電気・電子機器のプロフェッショナル向け作業工具などを製造・販売しているエンジニア。同社が平成14年に世に出した「ネジザ...

JBMIA特別寄稿 電子帳簿保存法スキャナ保存制度 要件緩和で普及に弾み

2年連続で要件緩和された国税関係書類の電磁的記録の保存要件を定める電子帳簿保存法(以下「電帳法」)スキャナ保存制度が、今あらためて注目を浴び...

テーマ別誌上セミナー 特集2 腰痛は、自分でコントロールできる!

松平浩

日本人の実に8割以上が一生に1度は経験するとされ、国民病といっても過言ではない腰痛。原因が特定できないために適切な対策が取れず、だましだま...

観光庁など DMO支援システム提供 データ分析サポート

観光庁、内閣官房、内閣府はこのほど、観光地域のマネジメント・マーケティングを行うための支援システム・ツールである「DMOネット」の提供を開始...

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする