リニューアル
こうしてヒット商品は生まれた! リナビス
兵庫県西脇市に創業し、60年近い歴史を持つ東田(とうだ)ドライ。市場規模の縮小が続くクリーニング業界の中で、同社は2014年、宅配クリーニング「...
地域発事業の自走化へ まちいくファンディング支援
日本商工会議所はこのほど、2020年度「まちいくファンディング支援事業」として、クラウドファンディング(CF)を活用したプロジェクトの支援を決...
テーマ別企業事例 新型コロナに打ち克つ!中小企業の突破力[小売店・運輸業・宿泊業編]
今年4月7日に発令された「非常事態宣言」で、社会生活や人の移動が大きく制限されたことにより、より大きな影響を受けた業界がある。「小売店・運...
テーマ別企業事例 コロナに負けない!商工会議所の底力
未だ収束が見えないコロナ禍は、日本社会や経済に甚大なダメージを与えている。この窮状を打破するため、全国515の商工会議所は一斉に動き出した。...
テーマ別企業事例 「地の利」「人の輪」をつなげて困難を乗り切る "繁盛"商店街にひと工夫あり
人口流出や郊外型の大型ショッピング施設などに押されて、苦境に追い込まれている地方の商店街も多い。しかし、そのまちの特色や地域の名産を生か...
特別連載 新型コロナウイルス感染症対策で活用できる税制措置
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、世界経済は戦後最大の危機に直面しています。そして、わが国の経済も同感染症の拡大の影響により国...
渋沢栄一の軌跡 第1回 飛鳥山公園
飛鳥山公園は、庶民が安心して花見を楽しめるようにと徳川幕府8代将軍の吉宗が整備し、1000本を超える桜が植えられた江戸の名所の一つでした。現在...
セレクト地域短信 初代会頭 渋沢栄一の意志つなぐ宣言採択
東京商工会議所は、初代会頭渋沢栄一(1840‒1931)の生誕180年となる2月13日に、「渋沢ネットワークフォーラム2020」を都内のホテルで開催、役員・...
こうしてヒット商品は生まれた! とうふちくわ
創業慶応元年。ちくわひと筋155年の歴史を誇る老舗・ちむら。創業間もない頃から、質素倹約を奨励していた藩のお殿様の意向を受け、つくり始めたの...
農水省 「農山漁村ナビ」リニューアル 検索機能拡充し、内容も充実
農林水産省は、地域づくりの優良事例を情報発信するポータルサイト「農山漁村ナビ」をリニューアルした。農林水産省は、農山漁村の活性化に取り組...
こうしてヒット商品は生まれた! 笹だんごパン
1924年に和菓子店として創業した小竹製菓。のちにパン部門を設立し、上越のソウルフードとなった名物「サンドパン」の味を守り続けてきた。そんな...
テーマ別企業事例 日本一、世界一になるには理由がある! シェアNo.1企業のプライド
日本には、特定の分野において日本一、世界一の市場シェアを持っているニッチトップ企業が意外に多い。そこで、2020年新春第1弾は、シェアNo.1を獲...
中小機構 IT情報サイト開設 アプリや導入事例紹介
独立行政法人中小企業基盤整備機構はこのほど、IT情報発信サイト「ITプラットフォーム」を開設した。中小機構はこれまで、中小企業・小規模事業者...
こうしてヒット商品は生まれた! 福井県立恐竜博物館
来年開館20周年を迎える福井県立恐竜博物館。県の北東に位置する勝山市にあり、決して利便な立地とはいえないにもかかわらず、開館以来順調に入館...
セレクト地域短信 イチゴワインに新商品 今年はスパークリング
海老名商工会議所(神奈川県)銘酒開発委員会が企画したイチゴのスパークリングワイン「えびな苺ふわりん」(500ミリリットル)が6月15日、海老名市内...
観光専門委 東北絆まつり視察 復興への結束力再確認
日本商工会議所観光専門委員会は1~2日、「東北絆まつり等視察会」を開催した。東北絆まつりは、東日本大震災の犠牲者らの鎮魂と、東北の元気を発...
セレクト地域短信 若年層など人材確保へ 求人情報サイトを刷新
網走商工会議所(北海道)は地元企業の人材確保支援を目的に、求人情報サイト「JOB BOARD ABASHIRI(ジョブボード あばしり)」を3月に開設した。5月1...
まちの解体新書 伝統と文化が息づくお茶のまち 誇りを胸に世界へ
高級茶の代名詞にもなっている「宇治茶」の産地として有名な宇治。千年の時を超えて流れる宇治川を中心とした美しい景観と、1994年12月にユネスコ...
こうしてヒット商品は生まれた! 流氷ドラフト
北海道網走市で1998年に発足した網走ビール。オホーツク産のさまざまな原料を使用してクラフトビールを製造してきた同社が、2008年に発売した「流...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 地域を潤す観光列車「ろくもん」で活気
「ヤギの駅長さん」や「懐かしい色の列車の復活」など、常にユニークな企画で誘客を行っている長野県のしなの鉄道。鉄道ファンをはじめ、多くの観...
最新号を紙面で読める!