スマートフォン
まちの解体新書 都会と田舎が融合した魅力あふれる‶トカイナカ〟
和泉市は大阪府南部に位置する。大阪都心(梅田・堂島・中之島・淀屋橋・本町・心斎橋・難波(なんば)・堀江地域)から約25㎞、関西国際空港から...
小規模事業者持続化補助金「成果発表会」(概要) 販路開拓などに有効 好事例、全国から続々と
日本商工会議所では、政府の平成25年度補正予算での制度創設以降、「小規模事業者持続化補助金」事業を毎年実施している。これまでに、全国で延べ3...
道商連 就活支援サイト開設 道内46大学と連携
北海道商工会議所連合会(道商連)は1日、北海道版就活支援ウェブサイト「スキャナビ(STUDENT CARREER NAVI)北海道」を開設する。同サイトは学生と...
会員向け保険制度 紹介サイト、リニューアル
日本商工会議所はこのほど、各地商工会議所会員向け保険制度の紹介サイト(https://hoken.jcci.or.jp/)を全面リニューアルした。同サイトは、スマー...
足利 100カ国以上に対応 多言語観光サイト開設
足利商工会議所(栃木県)は、近年増加傾向にある外国人観光客の市内商店・飲食店への回遊を促進するため、多言語による観光ガイドサイトを開設した...
コラム石垣 2017年4月11日号 中山文麿
世界的にフェイクニュース(うそのニュース)が飛び交うことが当たり前の世の中になった。トランプ米大統領も根拠もなく「オバマ政権が選挙期間中に...
改正個人情報保護法 5月30日全面施行
改正個人情報保護法の今年5月30日からの全面施行が迫ってきた。同法は、個人情報を扱う事業者は規模を問わず対象となる。しかし利用を厳しく制限し...
テーマ別誌上セミナー 全ての事業者に適用される 改正個人情報保護法のツボ
改正個人情報保護法が本年5月30日から全面施行され、個人情報を扱う事業者は規模を問わず対象となる。しかし利用を厳しく制限したマイナンバー法と...
IPA セキュリティー対策 中小向け指針を改訂
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)はこのほど、情報を安全に管理するための具体的な手順などを示した「中小企業の情報セキュリティー対策ガイドラ...
企業を襲うサイバー脅威 ランサムウエア(Ransomware)
「ランサムウエア」とは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウエア)」を組み合わせた造語です。感染した端末(パソコンやスマートフォン...
内閣官房 RESASを学べる オンライン講座開設
内閣官房と内閣府はこのほど、地域経済分析システム(RESAS)の操作や活用方法について、自ら学ぶことをサポートするeラーニングシステム「よくわか...
まちの解体新書 北関東の新中核的都市を目指す 交流拠点都市
佐野市は北関東を東西に横断する国道50号と関東地方から東北地方を南北につなぐ東北縦貫道路が交わり、各方面へアクセスしやすい交通環境である。...
RRI 簡単に使えるIoTツール紹介
ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)はこのほど、経済産業省の支援を受け、中堅・中小製造業が簡単に、低コストで使えるIoTツールのアイディア...
経産省 買い物、手ぶらでOK 訪日外国人旅行者向け 実証事業を開始
経済産業省はこのほど、訪日外国人旅行者に対して、さまざまな事業者や地域の連携により、高度で先進的なサービス、決済などを提供できる仕組み「...
コラム石垣 2016年10月1日号 中村恒夫
高度成長期には「結果を出せばいい。昼間にどこで油を売っていても構わない」という営業現場が少なくなかったとされる。会社への連絡があまりなく...
テーマ別企業事例 効率化への近道 IT活用で小規模企業は強くなる
IT化が叫ばれて久しいが、「どこから手を付けてよいのかよく分からない」あるいは、「うち程度ではまだ必要ない」という経営者の声をよく聞く。し...
テーマ別企業事例 成果を生み出す“次の手”がある 「工・工連携」で切り抜けろ
市場開拓、新製品の開発や設備投資……、中小企業一社では難しい課題がある。そこで、足りない部分を補いさらに強くなるために同じ製造業が互いの市...
観光庁 企業の生産性向上支援 ネット講座10月開講
観光庁は、サービス業全般にわたるオンライン講座「宿泊、運輸、小売りなどの先進事例による『サービス労働生産性』とは」を10月19日から開講する...
まちの視点 SNSで〝信頼〟を得る
総務省「平成26年版情報通信白書」によると、スマートフォンは保有率が6割を超えて伸び続けている。それとともに利用者が増えているのがソーシャル...
最新号を紙面で読める!