リユース
環境省 3Rキャンペーン実施 エコな商品選びを啓発
環境省は、消費者に買い物を通じて資源の大切さや「リデュース(ごみの発生抑制)」「リユース(再使用)」「リサイクル(再生利用)」の「3R」への認識...
2020年日商レビュー 1~7月
日本商工会議所や全国商工会連合会など6団体で構成され、一般社団法人クラウド活用・地域ICT投資促進協議会が事務局を務めるクラウド実践大賞実行...
訪オーストラリア・ニュージーランド経済ミッション 多分野での協働を再確認
日本商工会議所は2月1日から8日まで、三村明夫会頭を団長とする経済ミッションを、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の2カ国に派遣した。本ミ...
中小企業のセキュリティー対策 vol.35 20年版「10大脅威」決定
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2019年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティーに関するトピックについて、情報...
テーマ別企業事例 新潮流となるか?サブスクリプションビジネスの可能性
一定期間の定額サービス、サブスクリプション(サブスク)ビジネスが注目を集めている。サブスクは、大手企業だけでなく、モノやサービスを提供す...
よく分かる 容器包装リサイクル vol.3 全国で説明会開催中
今回は容器包装リサイクル法(以下、容リ法)に関する環境変化と最近の話題について、プラスチック(プラスチック製容器包装(以下、プラ容器)とPETボ...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・グロース部門優秀賞
2011年に、学生服・体操服の買い取りと中古品の販売を行う学生服リユースショップ「さくらや」を高松市で立ち上げました。現在、パートナー契約に...
第17回女性起業家大賞(日本商工会議所・全国商工会議所女性会連合会) 働きやすい環境提供 社会復帰を後押し
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は本年9月、「第17回女性起業家大賞」の受賞者8人を発表した。受賞者企業の多くは、女性...
クローズアップ女性会 全商女性連 女性会が未来の懸け橋に 「岩手宣言」を採択
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、藤沢薫会長)は10月3日、「創立50周年記念式典・第50回岩手総会」を岩手県盛岡市内で開催し、全国308女...
内閣府特別寄稿 子供の貧困対策へ支援を
子供の貧困率は、平成27年時点で13・9%。約7人に1人が「相対的な貧困」の状態にあるといわれています。「相対的な貧困」とは、おおよそ平均的な所得...
テーマ別企業事例 今一番欲しい中小企業の頼れる助っ人 現状を打破するITコーディネータ
ITコーディネータ(ITC)は、経営者の立場で経営課題を考え、課題解決のための戦略立案からITシステム導入までをサポートするプロフェッショナル人...
第17回女性起業家大賞 受賞者8人が決定
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は4日、「第17回女性起業家大賞」の受賞者を発表した。最優秀賞には、株式会社アイエフラ...
容器包装リサイクル法って何? Vol.2 3者が役割を分担
今回は、「消費者」「市町村」「事業者」が容器包装リサイクル法(以下、容リ法)において具体的にどのような役割を担っているのかについて説明する...
容器包装リサイクル法って何? Vol.1 最大の特徴は「役割分担」
「容器包装リサイクル法(正式名称=容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 以下、容リ法)」は、日常的に家庭から出されるごみの...
エコ企業の実績評価 3R推進表彰
経済産業省はこのほど、平成27年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰(略称=3R推進功労者等表彰)の受賞者を決定、発表した。最...
情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・スタートアップ部門 優秀賞
私は3人の子を持つシングルマザーですが、サラリーマン時代は仕事中心の生活で、子どもたちと過ごす時間が少ないことが悩みでした。そして、障がい...
クローズアップ女性会 第13回女性起業家大賞受賞者紹介
子どもの発育を足から考える「足育」を提案。素材や縫製に優れ、歩行レベルに合わせて設計された海外ブランドの子ども靴を、インターネットで販売...
全商女性連 優れた起業家を表彰 大阪・吹田の麻生氏が大賞
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連=会長)は2日、神戸市で開催した「神戸総会」で、感動・変革に挑戦する女性経営者を表彰する「第13回女性起...
元気が出る中小企業経営 母親の愛情が生んだ“お下がりネットワーク” ~ありそうでなかったリユース業とは?~
香川県高松市に、「サンクラッド」という学生服と体操服のリユース会社があります。社長の馬場加奈子さんは、創業前は大同生命の営業職として活躍...
テーマ別企業事例 特集 未知の領域 新分野への挑戦
以前は岐阜県の各務原商工会議所に16年間勤務し、創業や経営革新の支援などを担当していました。独立してからもうすぐ6年になりますが、私の業務の...
最新号を紙面で読める!