サポート
麻生財務大臣との懇談会 軽減税率、万全の対策を 政府 引き続きの協力依頼
日本商工会議所は4月18日、麻生太郎財務大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、社会保障財源として、今年10月の消費税率10%への...
中小機構 アプリ紹介サイト開設 生産性向上サポート
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)はこのほど、国内の中小企業・小規模事業者のIT導入による生産性向上を支援するため、ビジネスアプリ...
セレクト地域短信 会議所独自の補助金創設 販路開拓などサポート
有田商工会議所(佐賀県)は、同所会員事業者を対象とした独自の補助金制度「ふるさと企業応援補助金」を創設し、4月22日から募集を開始した。同補助...
セレクト地域短信 外国人材の活用支援 相談窓口を所内に開設
福井商工会議所は4月15日、外国人の雇用を目指す企業向けに「外国人労働者雇用支援相談窓口」を同所中小企業総合支援センター内に開設した。中小企...
テーマ別企業事例 あなたの地域も「ギネス世界記録R」挑戦を 「世界一」は、まちおこしの起爆剤になる!
ここ数年、商工会議所や観光協会などによる「世界記録をつくってまちを売り出せ!」といった企画が目白押しだ。とはいえ、地域と関係のない世界一...
ジェトロ 海外ECサイトと連携 日本商品の買取販売支援
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、海外の大手電子商取引(EC)サイトを通じ商品の販売を促進する「JAPAN MALL事業」を実施する。複数の国...
中小企業共通EDI(中小企業のための受発注システム)
中小企業の中には、「取引先ごとに手続きが異なり受発注業務が煩雑」「担当者が休んで業務が止まるのが心配」「転記ミス・入力ミス、書類の紛失な...
ジェトロ アフリカ企業と連携促進 専用相談デスク設置
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、アフリカでの事業拡大を目指す日本企業を対象に、新たなパートナー候補として注目される現地...
テーマ別企業事例 人材確保、経営強化、販路開拓…中小企業はもっと強くなる 身の丈ITで生き残れ!
深刻な人手不足や経営強化に悩まされている中小企業だが、解決策の一つとして大きな注目を集めているのが、IoT、AI(人工知能)、ロボット、クラウ...
テーマ別企業事例 観光客誘致へ 新たな東北を売り出せ!
2011年3月11日に起きた東日本大震災から早くも8年が過ぎた。しかし、被災地・東北各地の完全復興への道のりはまだ遠い。そこで、インバウンド、ス...
Feel NIPPON 販路開拓支援サポート 特産品販売会が大盛況
日本商工会議所では、各地の特産品の展示会を積極的に開催している。14~16日には、雑誌「モノ・マガジン」と連携し、東京駅前の商業施設「KITTE」...
日本YEG 事業承継の機運醸成図る 全国9カ所で推進大会
日本商工会議所青年部(日本YEG)の各地ブロック連合会は、中小企業庁、経済産業局などとの共催で、「全国事業承継推進会議(地方ブロック会議)」を2...
特産品 販路開拓 積極的に支援 相次いで展示会開催へ
日本商工会議所は2月に、各地の特産品の展示会を相次いで開催する。14~16日には、雑誌「モノ・マガジン」と連携し、東京駅前の商業施設「KITTE」...
経営リスクを軽減
本制度は、「ビジネス総合」という名のとおり、事業者における事業活動遂行リスクを、トータルで補償する制度として、平成28(2016)年7月にスター...
セレクト地域短信 農業女子の活躍紹介 会津若松 地域活性化の起爆剤
会津若松商工会議所(福島県)は昨年末、農業女子の活躍を紹介する、ガイドブック「ふくしま農業女子ネットワーク@会津」を発行した。女性農業者の...
下請等中小企業のための価格交渉術ーこんな取引条件に要注意!! vol.12
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、価格交渉力の強化に向けて、ど...
吉川農水大臣との懇談会 農商工連携推進で一致 三村会頭 スマート農業推進を
日本商工会議所は12月20日、吉川貴盛農林水産大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、地方創生実現のための重要な柱として農林水...
セレクト地域短信 感動体験で誘客 観光資源価値高める
浦添商工会議所(沖縄県)は11月1日から12月9日までの39日間、浦添市の歴史に裏打ちされた魅力満載の体験プログラムイベント「りっか! 浦添」を開...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 軽減税率の導入に関する考え方
今のところ、政府は、2019年10月に消費税率を現行の8%から10%に引き上げる予定と明言している。それに合わせて政府は、低所得者層への配慮から酒...
下請等中小企業のための価格交渉術ーこんな取引条件に要注意!! vol.11
今回は「事後的な仕様変更・工程追加に要する費用の受注者負担」についてご紹介します。発注変更に要した費用を要請された場合の対応は?発注者が自...
最新号を紙面で読める!