スポット
セレクト地域短信 市内にトリックアート 仮装写真コンテストも
一宮商工会議所(愛知県)に事務局を置く「いちのみや秋まつり実行委員会」は10月1日から31日まで、「コロナに負けるな!138だいだいフェスタ2020...
テーマ別企業事例 地域企業と状況を把握しているから強い! 続・商工会議所の底力
コロナ禍は、まだ収束が見えてこない状況にあり、各地域の企業の苦境も続いている。こうした状況に対して全国各地の商工会議所も地域の特色に合わ...
テーマ別企業事例 「地の利」「人の輪」をつなげて困難を乗り切る "繁盛"商店街にひと工夫あり
人口流出や郊外型の大型ショッピング施設などに押されて、苦境に追い込まれている地方の商店街も多い。しかし、そのまちの特色や地域の名産を生か...
セレクト地域短信 湯本のまちを自由に散策 歩いた分だけ景品獲得
いわき商工会議所常磐支所(福島県)の連携団体である、まちづくり団体・じょうばん街工房21は、30日までの毎週火・木・土・日曜日に「いわき湯本温...
特別寄稿 一般社団法人北海道商工会議所連合会 アイヌ文化復興の拠点『ウポポイ(民族共生象徴空間)』7月12日開業
2020年7月12日、先住民族〝アイヌ〟の文化復興・創造の拠点である「ウポポイ」(民族共生象徴空間)が、当初の予定より約3カ月遅れで開業した。北...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
高知のご当地バーガー「龍馬バーガー」を看板メニューに、カフェを始めて11年目を迎えます。もとは夫と自動車販売店を経営していましたが、移転を...
テーマ別誌上セミナー 経営者が押さえておきたい 職場のハラスメント
職場内で起きるさまざまなハラスメントが大きな問題になっている。厚生労働省によると、職場でパワハラを受けている人は、約3人に1人だという。そ...
テーマ別企業事例 地域も会社も潤う “農商工連携”で千客万来!
後継者不足や外国産の農産品に押されている日本の農業。とはいえ、国内産ならではの品質や安全性には絶大な信頼が寄せられている。そこで、農業生...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 バーチャル・インバウンド
この連載で新型コロナウイルス感染症に最初に触れた(3月号)当初は、中国とりわけ武漢が最大の懸念だったが、今や感染者数、死亡者数などで上位に...
中小企業のセキュリティー対策 vol.37 テレワークの導入には
東京商工会議所が8日に公表した「新型コロナウイルス感染症への対応に関するアンケート」によると、テレワークを実施している企業は26・0%、実施検...
セレクト地域短信 歌舞伎座地下で物産展 特産品の魅力伝える
大田商工会議所(島根県)は、3月1日から4月初旬まで、東京・銀座の歌舞伎座地下2階「木挽町広場」の一角で、「島根県大田市物産展」を開催した。木...
経産省 福島のいまを発信 動画、ウェブで公開
経済産業省はこのほど、福島広報動画「Fukushima2020」および被災12市町村の観光情報などを集約したウェブサイトを公開した。広報動画は日本語・英...
渋沢栄一の軌跡 第1回 飛鳥山公園
飛鳥山公園は、庶民が安心して花見を楽しめるようにと徳川幕府8代将軍の吉宗が整備し、1000本を超える桜が植えられた江戸の名所の一つでした。現在...
セレクト地域短信 地域の強みにスポットライト 独自の観光資源を事業化 11商工会議所を表彰
日本商工会議所はこのほど、「2019年度全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」受賞事業を決定し、2月14日に石川県金沢市で開催された「全国商工会...
テーマ別企業事例 社員定着率を上げる経営 従業員が辞めない会社は強い!
中小企業の人手不足が叫ばれて久しい。社員が辞めずに働き続けたいと思えるような会社にすべく、社内環境を整えている企業がある。社員の定着率が...
観光商談会 地域の隠れた魅力紹介 12商工会議所が参加
日本商工会議所と全国商工会連合会は2019年12月11~12日、「第7回観光商談マッチングフェア」を都内で開催した。同フェアは、全国の商工会議所・商...
セレクト地域短信 建設業界に特化した『職人名鑑』発行
恵庭商工会議所(北海道)は、建設業界で働く職人にスポットを当てた『職人名鑑』を発行した。紹介されているのは恵庭市内の各企業から推薦された36...
YEG(青年部)フラッシュ そうだ! 村国山に行こう!
全国のYEGでは、地域の特性に応じたさまざまな事業に取り組んでいる。今回は、武生YEG(福井県越前市)が始め、現在は「あそぼっさ! 越前市ハッピ...
わがまち百景 日本遺産を巡る vol.34 北炭赤間炭鉱ズリ山
明治時代、北海道では資源開発と北方警備のため、国策として開拓事業が進められました。豊富な石炭資源が眠っていた空知地方では炭鉱の開発が進み...
最新号を紙面で読める!