ターゲット
まちの解体新書 産業と観光による 交流のまちを目指す
戦国最強といわれた義の武将・上杉謙信公のふるさととして知られる上越市。市内には、上杉謙信ゆかりの名所・旧跡が数多く残る。 1911年1月、当時...
セレクト地域短信 食と銘酒テーマの旅提案 「出羽三山詣で」事業始動
鶴岡商工会議所(山形県)は12日から、日商の「地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」を活用した「出羽三山詣で~食と銘酒で語らう旅」事業で開発...
こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ] SDGs(持続可能な開発目標)とは?
最近、「SDGs」(エスディージーズ)という言葉を耳にすることが増えているのですが、いったい何でしょうか。企業経営などに関係あるのでしょうか...
セレクト地域短信 宿泊業求人プロモーションページ公開
熱海商工会議所は、熱海市の基幹産業である宿泊業に特化した求人プロモーションページ「熱海お仕事図鑑」を制作し、3月に公開した。同市では近年、...
江連 忠のゴルフ講座 「理想のスイング」12のポイント Lesson 12 正確にボールを運ぶためには 腰で狙うスイングを!
ゴルフは、腰が重要な鍵になるスポーツです。とりわけ、目標に向かうときは、腰とお尻の向きが重要になってきます。上手なゴルファーというのは、...
意見書 新たな段階に入った観光をめぐる課題への対応(概要) ~国際観光競争の中で選ばれる日本になるために~ 地方創生実現の主軸 新たな魅力提供が不可欠
日本商工会議所は4月18日、意見書「新たな段階に入った観光をめぐる課題への対応~国際観光競争の中で選ばれる日本になるために~」を取りまとめ、...
セレクト地域短信 宿泊業求人サイトを制作 関東在住20~40代に向け
熱海商工会議所(静岡県)は、熱海市の基幹産業である宿泊業に限定した求人プロモーションウェブサイト「熱海お仕事図鑑」を制作、今年3月から公開し...
日エジプト経済委 エルシーシ大統領と懇談 協力関係強化に期待
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本エジプト経済委員会は3月10~12日、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と共催でエジプトに経済ミッ...
地域活性化センター ふるさとパンフレット大賞 秋田県が受賞、7カ国語に対応
一般財団法人地域活性化センターはこのほど、「第6回ふるさとパンフレット大賞」の受賞作品を発表した。大賞は、増加する外国人観光客をターゲット...
テーマ別企業事例 観光客誘致へ 新たな東北を売り出せ!
2011年3月11日に起きた東日本大震災から早くも8年が過ぎた。しかし、被災地・東北各地の完全復興への道のりはまだ遠い。そこで、インバウンド、ス...
Feel NIPPON 販路開拓支援サポート 特産品販売会が大盛況
日本商工会議所では、各地の特産品の展示会を積極的に開催している。14~16日には、雑誌「モノ・マガジン」と連携し、東京駅前の商業施設「KITTE」...
特産品 販路開拓 積極的に支援 相次いで展示会開催へ
日本商工会議所は2月に、各地の特産品の展示会を相次いで開催する。14~16日には、雑誌「モノ・マガジン」と連携し、東京駅前の商業施設「KITTE」...
特産品の販路開拓支援 展示販売会 積極的に実施
日本商工会議所では、各地の名産品の展示販売会を積極的に実施している。2018年12月1~2日は、浅草の商業施設「まるごとにっぽん」で「技のヒット...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 古代紫黒米フード「HIEN」に期待
アンチエイジングや健康意識の高い女性たちをターゲットに、体に優しいローカルフードを提案するブランド「HIEN(ヒエン)」が話題になっている。...
こうしてヒット商品は生まれた! めがね米
福井市の中でも、「眼鏡のまち」として有名な鯖江市との市境近くに本社を置く福井精米。同社が生産農家や販売業者とコラボレーションしてつくった...
第17回女性起業家大賞(日本商工会議所・全国商工会議所女性会連合会) 働きやすい環境提供 社会復帰を後押し
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は本年9月、「第17回女性起業家大賞」の受賞者8人を発表した。受賞者企業の多くは、女性...
経済産業省 31年度概算要求 中小対策費は1318億円 人手不足、人口減に対応
経済産業省はこのほど、平成31年度予算の経済産業省関係の概算要求を取りまとめ、公表した。概算要求における中小企業対策費は1318億円。平成30年...
テーマ別企業事例 地域一番の“売り”を決めてインバウンドを呼び込め
来年開催のラグビーワールドカップ日本大会、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、訪日外国人(インバウンド)は、年々増加し、17年...
「下町育ちの再建王」の経営指南 良いアンテナで、気付きを得る
私は常々、まちで見かけるささいな出来事や、若者の様子、人の意見の変化を気にかけるようにしています。それは私なりに鍛えたアンテナが収集する...
まちの解体新書 人口増加が続く“花”のまち
「恵庭(えにわ)って、地名がいいよね。“恵”まれた“庭”だし」と話す恵庭商工会議所の中泉澄男会頭。北海道の地名は、アイヌ語由来のものが多いが、“...
最新号を紙面で読める!