ターゲット
2017年度国土交通白書(概要)抜粋 高齢化・単身化が課題 バリアフリーにニーズ
国土交通省はこのほど、「2017年度国土交通白書」を公表した。白書では、ライフスタイルに対する国民意識について、「働き方」「楽しみ方」「動き...
こうしてヒット商品は生まれた! 真結(ゆい)
兵庫県を拠点とする神姫(しんき)バスから分社した神姫バスツアーズ。同社が2016年から販売を開始した高級バスで行くオンリーワンのバス旅「真結(ゆ...
セレクト地域短信 「食べるお守り」第2弾 薬草クッキーで美肌に
出雲商工会議所(島根県)は、美肌に効果がある薬草などを使用したクッキー「食べるお守り」第2弾を開発し、3月27日から首都圏に展開するナチュラル...
「下町育ちの再建王」の経営指南 「あったらいいな」を形にする
アベノミクスの成長戦略の一つとして、非上場会社に対しても一定のルールで投資ができるようになりました。一般には『株式投資型クラウドファンデ...
テーマ別企業事例 東日本大震災から7年 今、手を携えて販路拡大へ
東日本大震災から7年が経過した。道路網や建物などインフラの復旧は、確実に進んでいるように見える。しかし、水産・食品加工など“東北産を売る”多...
観光庁 JNTO 世界に日本の魅力発信 訪日促進キャンペーン開始
観光庁と日本政府観光局(JNTO)はこのほど、全世界規模での訪日促進のための「Enjoy my Japan グローバルキャンペーン」を開始することを発表した。...
テーマ別誌上セミナー 何ができる?どうすれば成功する? AI入門講座
昨今、AI(人工知能)が大きな話題となっている。すでに将棋をはじめとするゲームの世界ではAIの利活用が目覚しい。しかし、ビジネスの世界では何...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 環境とインフラに商機
この2~3年、インドが中国を追い抜いたものがいくつか出てきた。「いいもの」は経済成長率で、2016年はインドが7・1%と中国の6・7%を上回り、17...
テーマ別企業事例 大繁盛店には理由がある 新発想で売る 今どきの小売店
大型ショッピングモールや全国チェーン店に負けずに地域で独自の地位を築いている小売店がある。なぜ人が集まるのか? 何を売っているのか? な...
セレクト地域短信 地元就職の学生に助言 「メンター制度」創設
静岡商工会議所は、同所事業「社会人メンター制度」の利用を促進するため、同制度の情報提供サイト「しずおかメンターリンクステーション」を11月...
中小企業のセキュリティー対策 Vol.8 増大するスマホの脅威
スマートフォンは、従来の携帯電話端末と比較して高度な情報処理機能を持つ半面、十分なセキュリティー対策を実施していないと、情報漏えいなどの...
平成29年度全国商工会議所 きらり輝き観光振興大賞 オール上田で「真田丸」活用
地域資源の魅力発信 10地域・2グループ表彰 日本商工会議所はこのほど、平成29年度「全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」に上田商工会議所(...
“消費者目線”から 〜消費生活アドバイザーの経営ワンポイント・アドバイス〜 vol.1
消費者庁は今年の9月、食品表示法の食品表示基準を改正し、国内で製造される全ての加工食品について、重量割合1位の原材料の原産地表示を義務付け...
セレクト地域短信 無料でWi-Fi提供 外国人をおもてなし
千葉商工会議所は、千葉県警察や東日本電信電話千葉事業部などと連携し、外国人観光客などをターゲットに、インターネットサービス「千葉おもてな...
江連 忠のゴルフ講座 「スコアが必ずアップする」12 のポイント Lesson 3 「向こう見ず」から「向こうを見る」ゴルフへの変身を
アマチュアゴルファーのアドレス(※)を見ていると、向こうのターゲットを見ない人が本当に多いものです。多くのアマチュアゴルファーの構えを見てみ...
テーマ別企業事例 新発想で市場をつくり出す 宅配・訪問ビジネスの可能性
高齢化や過疎化が進み、一方では女性の社会進出など日本の社会は大きく変化している。しかし、これまでのビジネス形態では対応できない状況の中、‶...
セレクト地域短信 観光振興の新組織発足 広域でルート開発
岐阜県内の6商工会議所(多治見、中津川、土岐、瑞浪、恵那、可児)と中部経済連合会(中経連)が連携し、観光振興に取り組む新組織「ツーリズム東美濃...
テーマ別企業事例 新たな需要を見逃すな 稼げる新分野に挑む!
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化...
観光白書を公表 観光庁
観光庁はこのほど、「平成28年度観光の状況」と「平成29年度観光施策」(平成29年版観光白書)を公表した。観光白書では、世界の観光動向、訪日外国...
最新号を紙面で読める!