デイサービス
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.20
岩手県岩手郡雫石町に本社を置く航和は、1972年に前身の佐々木整骨院を開業、2007年に介護分野に参入し、「ななかまど」と名付けた居宅介護支援事...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
失語症は「話す、聞いて理解する、読んで理解する、文字を書く、計算する」など、人間のコミュニケーション能力全般の障がい要因となる脳卒中や脳...
クローズアップ女性会 医療従事者へ感謝の短冊を寄贈
千葉商工会議所女性会は七夕を前にした6月30日、医療の最前線で新型コロナウイルス感染症に立ち向かう医療従事者の方々に対し、感謝の気持ちを込め...
セレクト地域短信 シェアサイクル実現へ モニタリング調査開始
前橋商工会議所(群馬県)は、自転車を活用したまちづくり事業の一環として4月3日から、GPS機能付きの回生電動アシスト自転車100台を市民らに貸与し...
第18回女性起業家大賞(日本商工会議所・全国商工会議所女性会連合会) キーワードは革新と創造 アイデアを具体化し提供
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は9月、「第18回女性起業家大賞」の受賞者11人を発表した。受賞者の企業は、女性目線によ...
テーマ別企業事例 今が始め時「社内改革」大作戦
〝新春"企画第1弾として、中小企業が抱えるさまざまな問題を各社の状況に合わせ知恵を絞った「社内改革」によって解決し、業績を上げている企業の...
未来投資戦略2018(概要)抜粋 ソサエティー5・0の実現 スピード感持って推進
政府はこのほど、IoT、ビッグデータ、AI(人工知能)、ロボットなどの第4次産業革命の技術革新を存分に取り込み、「ソサエティー5・0」を本格的に実現...
クローズアップ女性会 郷土愛祭りにカレー店出店
宇佐商工会議所女性会は平成29年12月3日、宇佐神宮表参道駐車場で開催された「第1回郷土愛祭り」にカレー店を出店した。祭りは宇佐青年会議所主催...
JDP 2017年度グッドデザイン賞 日商会頭賞に3作品
公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)はこのほど、「2017年度グッドデザイン賞」の各賞を発表した。地域経済の活性化により経済発展に寄与するデザ...
リーダーの横顔 お客様第一主義 佐野 友保
神奈川県秦野市は、深田久弥氏が著した『日本百名山』にも選定された「丹沢山」の麓、「日本一おいしい水」(環境省「名水百選」選抜総選挙第1位)...
テーマ別企業事例 人手不足に勝つ! 多様な人材の活躍で業績を上げる社長の決断
中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連...
情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・グロース部門 優秀賞
平成4年に62歳で父が他界しました。父の葬儀の日に喪主である母の様子の変化に気付き、すぐに大学病院で検査をした結果、若年性認知症の「ピック病...
セレクト地域短信 道商連 介護業界の就職後押し 漫画で魅力をPR
北海道商工会議所連合会(道商連)は12月21日、介護業界のイメージアップと人材確保を図ろうと、漫画「マナミ 介護の星目指す‼」を発刊した。漫画...
クローズアップ女性会 リーダーシップ発揮へ!
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連=山崎登美子会長)は10月23日、石川県金沢市で「第47回全国商工会議所女性会連合会石川全国大会」を開催...
情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・グロース部門 特別賞
母の認知症がきっかけで、介護を勉強し、ホームヘルパー2級の資格を取得しました。その後、母の認知症が徐々に進行し目が離せなくなっていきました...
テーマ別企業事例 今後ますます拡大 アクティブシニア市場を開拓せよ!
アクティブシニアとは全国で約700万人いる団塊の世代を中心に、自分なりの価値観を持ち、年齢に関係なく仕事や趣味に非常に意欲的で、社会に対して...
クローズアップ女性会 福祉施設にタオルを寄贈 未使用品250本集まる
小諸商工会議所女性会は7月11日、未使用のタオルを集めて福祉施設に寄贈する「タオル一本運動」を実施した。この事業は、地域貢献活動の一環として...
元気が出る中小企業経営 本人の意思を尊重する過ごし方をサポート ~通うのが楽しくなるデイサービスセンター~
鹿児島県霧島市にユニティという高齢者向けのデイサービス(通所介護)を行う企業があります。社長の濱田桂太朗さんは、祖父の介護のため近隣のデ...
最新号を紙面で読める!