売上高
テーマ別企業事例 女性目線の商品が次のヒットを生む「女子力」に新たな市場あり
新たな市場の開拓やヒット商品には、女性消費者の支持が大きな要因になる。社内外の女性の感性を活用して新たな商品を生み出し、大きな成果を上げ...
多頻度配送・在庫負担・即日納入が常態化 長時間労働に繋がる商慣行に関するWEB調査結果概要(中小企業庁) 短納期受注で残業増6割 発注企業の配慮不可欠
小企業庁は「繁忙期対応」や「短納期対応」など長時間労働につながる商慣行の実態把握を目的とする「長時間労働に繋がる商慣行に関するWEB調査」の...
現状を打破するITコーディネータ 中小企業の頼れる助っ人 Vol.5(最終回) 無料会員限定
生産現場のIT化により多品種小量という市場ニーズに対応 岐阜県土岐市の大東亜窯業は、家庭用・厨房用の高級陶磁器を一貫体制で製造している。し...
経営リスクを軽減
本制度は、「ビジネス総合」という名のとおり、事業者における事業活動遂行リスクを、トータルで補償する制度として、平成28(2016)年7月にスター...
8つの商工会議所保険制度
日本商工会議所では、地域経済を支えている125万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減を目的に、全国515商工会議所の協力の...
まちの視点 真っ正直に顧客最優先
4月30日限りで終わりを迎える「平成」の代。この30年間は、日本の近現代史において特異な時代だったと後世に振り返られるかもしれない。特筆すべき...
テーマ別企業事例 動き出したキャッシュレス
モノの購入やサービスの提供の対価としてクレジットカードや電子マネーなどで決済するキャッシュレス化が加速している。そこでキャッシュレス推進...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 経済の成長に必要なイノベーションの発想
今年1月2日、米国の有力ITメーカーであるアップルのティム・クックCEOは、投資家向けの書簡を発表した。その中で、同社の2018年10~12月期の売上高...
投資有望国はベトナム 日本公庫調べ 5年連続1位に
日本政策金融公庫はこのほど、「取引先海外現地法人の業況調査」の結果を公表した。調査は、2018年7~8月に実施。917社から回答を得た。投資有望国...
現状を打破するITコーディネータ 中小企業の頼れる助っ人 Vol.3 無料会員限定
会社の一体化を図るためITを活用して情報を共有 神奈川県小田原市の山岸は包装・物流のトータルサプライヤー。オフコン時代から基幹業務システム...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 創業130年大方針は ①核事業に集中 ②スピード ③顧客第一主義 ④現地現場主義
大阪府豊中市でチーズやマーガリン、ホットケーキなどを製造するマリンフードの始まりは、明治21(1888)年に東京牛込で創業したせっけん工場だっ...
現状を打破するITコーディネータ 中小企業の頼れる助っ人 Vol.2 無料会員限定
ITCの支援を受けて社内システムの高度化と連携を実現 千葉県松戸市の協和デンタル・ラボラトリーは、高度な歯科治療の一つ、「インプラント(人工...
平成30年版労働経済の分析(厚生労働省・平成30年9月28日) 能力開発が企業成長の鍵 多様な人材の育成が課題
厚生労働省はこのほど、「平成30年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用や賃金、労働時間、働き方などの現状や...
軽減税率 「準備に未着手」81% 導入まで残り1年切る 無料会員限定
日本商工会議所は9月28日、中小企業における軽減税率の準備状況や消費税の価格転嫁などに関する調査の結果を公表した。2019年10月の消費税率10%へ...
第128回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第128回通常会員総会を、世耕経済産業大臣、西村内閣官房副長官をはじめ各政党のご来賓の皆さま、また、全国各地の商工会議...
リーダーの横顔 まぶしかった 東京五輪の警備員 片岡 直公
市川市は千葉県北西部にあり、江戸川を挟んで東京都と隣接しています。本年8月1日現在の人口は県内第3位の約49万2000人。ベッドタウンとして人気の...
業務災害補償プラン 加入件数8万件突破
日本商工会議所が各地商工会議所の協力の下に取り扱っている「業務災害補償プラン」の加入件数が、8万件を突破した。近年、労働災害は、業務上の事...
リーダーの横顔 自ら顧みて縮くんば、千万人といえども吾往かん 川上 康男
本州の最西端に位置する下関市は、人口約27万人の山口県内最大の都市で、三方を海に開かれた自然と歴史に恵まれた海峡のまちです。古くから交通の...
2018年版通商白書(概要)抜粋 対中輸出額が過去最高 環境とシルバー市場が鍵
経済産業省はこのほど、「2018年版通商白書」を取りまとめた。同白書では世界で拡大するデジタル貿易の現状を紹介するとともに、デジタル貿易が抱...
2018年版観光白書(概要)抜粋 訪日客効果、各地へ拡大 旅行消費額、過去最高に
観光庁はこのほど、2018年版「観光白書」を発表した。白書は、2017年の観光動向や講じた施策などを取りまとめたもの。第Ⅰ部では世界と日本の観光の...
最新号を紙面で読める!