売上高
中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査(第2回)結果概要 業種・規模で対応に差
日本商工会議所は10月30日、「中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査(第2回)調査結果」を取りまとめ、公表した。調査結果によると、消費...
テーマ別企業事例 特集1 現有社員のままで勝つ! 生産性を向上させた社長の戦略
小林製作所社長の小林靖典さんが製品を管理する目的でカメラの導入を検討し始めたのは平成12年ごろのことだった。小林さんはこう振り返る。「当社...
テーマ別企業事例 特集2 BtoBの躍進企業はココが違う! 「着眼力」で売上を伸ばす
平成25年9月、旭イノベックスの無動力自動開閉樋門ゲートが、第5回ものづくり日本大賞の最高賞・内閣総理大臣賞に選出された。実はこの製品、その1...
中心市街地活性化とコンパクトシティ Vol.1 民間投資喚起へ新制度
1990年代後半からわが国が取り組んできた中心市街地活性化は、目立った成果を上げていないことから、先ごろ、「中心市街地の活性化に関する法律」(...
第120回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第120回通常会員総会を、安倍内閣総理大臣、小渕経済産業大臣をはじめ各政党のご来賓の皆さま、また、全国各地の商工会議所...
改正中活法 集中支援で投資喚起へ 基本方針を閣議決定
先の通常国会で、改正中心市街地活性化法、改正都市再生特別措置法、改正地域公共交通活性化・再生法が可決・成立した。改正中活法では、いまだ認...
テーマ別企業事例 特集 「ダイバーシティ」という選択 〜多様な人材を活用せよ〜
中小企業庁の調査(平成24年2月時点)によると全国には約386万社の企業があり、そのうち中小企業・小規模事業者は385万社(99・7%)を占める。坂...
中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査結果(7月2日) 「転嫁できている」は62・7% 卸売、建設、製造では7割超える
日本商工会議所は2日、「中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査(第1回)調査結果」を取りまとめ、公表した。調査結果によると、消費税引...
まちの視点 世界の国から千客万来
東京・秋葉原の電気街─中国人観光客を乗せたバスが列をなして乗り付け、競うように電子炊飯器をいくつも買い求めていく。「そんなに買ってどうする...
こうしてヒット商品は生まれた! あずきバー
肉まん・あんまん、ゆであずき、カステラなど、数々のロングセラー商品を持つ和菓子メーカー・井村屋。そんな同社の看板商品「あずきバー」は、昨...
法人実効税率引き下げ 骨太方針で道筋示せ 中小への負担考慮を
日商、税調で意見陳述 法人税の実効税率の引き下げに向けた議論が政府・与党内で活発化している。日本商工会議所の三村明夫会頭は8日の定例記者会...
コラム石垣 2014年5月1日号 中村恒夫
「最悪の経験は最良の薬でした」―。新たに起業したサービス関連会社が順調に業容を拡大していると話した後、この女性経営者は華やかな笑顔を見せた...
今からできる 消費税率引き上げの直前対策
対策はお済みですか? 4月から、消費税率が5%から8%に引き上げられます。これにより、事業者は今まで以上に厳しい経営環境に陥る可能性があります...
会員企業のための商工会議所保険制度 「もしも」に備えた充実のラインナップ
日本商工会議所では現在、会員企業へのサービス拡充を目的に、各地商工会議所を通じて「中小企業PL保険制度」「全国商工会議所PL団体保険制度(中堅...
上乗せ補償で対策を 増加する「疾病型」労働災害
近年、労働災害は、業務上の事故によるけがはもとより、うつ病などの精神疾患や脳・心臓疾患などの疾病型が増えており、建設業や製造業だけでなく...
消費税率引き上げと中小企業の転嫁対策 Vol.3 「資金繰り」と「組織対応」
このシリーズの3回目は、消費税の転嫁対策で重要な「資金繰り」と、転嫁対策の全体像をにらんだ「組織対応」を考えたいと思います。資金繰りには今...
最新号を紙面で読める!