雇用形態
7年連続で入職が離職を上回る 令和元年「雇用動向調査」 令和2年9月30日 厚生労働省 人手不足を背景に
厚生労働省はこのほど、令和元年「雇用動向調査」の結果を取りまとめ、公表した。同調査は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、...
保険の加入件数 「業務災害」9万件突破 ビジネス総合も6万件超
日本商工会議所が各地商工会議所の協力の下に取り扱っている「ビジネス総合保険制度」の加入件数がこのほど、6万件を超えた。「業務災害補償プラン...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.5
カラーズは在宅介護サービスを中心に福祉用具のレンタル・販売、バリアフリーにする住宅リフォームなども手掛ける。8年前、IT業界から介護業界へ転...
テーマ別企業事例 老舗企業には、経営者が学びたい"ヒミツ"がある 長寿企業の人材育成術
わが国には、創業100年を超える長寿企業がおよそ3万社あるといわれている。規模の大小にかかわらず、企業として長く続けてこられた秘密は、常に先...
平成30年版労働経済の分析(厚生労働省・平成30年9月28日) 能力開発が企業成長の鍵 多様な人材の育成が課題
厚生労働省はこのほど、「平成30年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用や賃金、労働時間、働き方などの現状や...
総務省 統計から見た日本の高齢者(抜粋) 就業者数、14年連続増加
総務省はこのほど、65歳以上の高齢者の就業状況などについて取りまとめた「統計から見たわが国の高齢者」を公表した。2017年の高齢者の就業者数は...
「下町育ちの再建王」の経営指南 仕事にどう関わるか
人にはいろいろな役割があります。従業員は会社にどのように関わっているか、本人に強い自覚がなくても一人一人にそのスタンスがあり、役割が異な...
テーマ別企業事例 戦力化への道 成功する外国人雇用の法則
人手不足、インバウンドへの対応、さらに海外への進出や事業展開などに備えて中小企業の外国人雇用が増えている。しかし、現実問題として社内環境...
テーマ別企業事例 商工会議所創立140年記念 時代を超えて学びたい渋沢栄一の経営哲学
粉が飛び散らないダストレスチョークをつくり続けて81年、日本理化学工業は、今や国内チョーク製造販売の約60%を占める。それも社員70%、製造ラ...
平成30年度政府予算案 中小企業対策費に1771億円 「生産性革命」実現へ 事業承継、人材不足に対応
政府はこのほど、平成30年度予算案および29年度補正予算案を閣議決定した。30年度予算案一般会計の歳出総額は、過去最大となる97兆7128億円。この...
厚生労働省特別寄稿 無期転換ルールへの対応はお済みですか
2013年4月に『無期転換ルール』について規定した「改正労働契約法」が施行され、来年(2018年)4月以降、本格的な無期転換への申し込みが見込まれて...
経済産業省30年度概算要求 中小対策費は1290億円 事業承継・ITに重点
経済産業省はこのほど、平成30年度予算の経済産業省関係の概算要求を取りまとめ、公表した。概算要求額は、29年度当初予算比6.2%増の1兆4198億円。...
「働き方改革実行計画」に対する日本・東京商工会議所の考え方(概要)
1.はじめに ①人手不足はかつてないほど深刻化。中小企業の最大の経営課題は「人手不足」。②今後の経済規模の縮小を防ぐためには、「多様な人材の...
どうなる「働き方改革」 Vol.1 同一労働同一賃金ガイドライン
わが国の非正規社員の賃金水準は欧州諸国と比べて低い状況にあり、消費低迷や少子化などさまざまな社会問題の背景になっているとの指摘があります...
テーマ別企業事例 働き方を変える!
平成29年の幕が開けた。多様な働き方を可能にするとともに成長と分配の好循環を目指し、安倍政権が掲げる「働き方改革」が本格的に始動する。日本...
情熱ぴーぷる 第15回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
赤ちゃんを楽に抱っこできる抱っこひも。育児中はこれを愛用していましたが、使わないときはかさばり、持ち運びに不便を感じていました。そこで抱...
平成28年版労働経済白書(概要) 潜在的労働力の活用を 労働環境の整備が必要
厚生労働省はこのほど、「平成28年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの現...
特集2016年版ものづくり白書(概要) 生産は国内回帰基調 IT人材の育成急務
政府はこのほど、2016年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)を閣議決定した。白書では、製造業の現状分析のほか、「労働生産性の向上...
テーマ別企業事例 人手不足に勝つ! 多様な人材の活躍で業績を上げる社長の決断
中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連...
労働トラブル事例紹介 厚労省、専用サイト開設
厚生労働省はこのほど、事業主と労働者の間にトラブルが起きた際の解決状況を示した専用サイト「個別労働関係紛争の解決状況」を開設した。これま...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!