保険者
医療保険制度の改革に向けた被用者保険関係5団体の意見 日本商工会議所、健康保険組合連合会、全国健康保険協会、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会 2020年11月4日
2022年度には団塊の世代が後期高齢者に入り始め、医療給付費の急増が見込まれる一方、支え手である現役世代の人口は急減が見込まれ、医療保険制度...
被用者保険 関係5団体 医療保険制度改革を 田村大臣らに意見書
日本商工会議所、健康保険組合連合会、全国健康保険協会、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会の被用者保険関係5団体は4日、田村憲久厚生労...
イデコプラス iDeCo+ 10月から要件拡大 国民年金基金連合会
国民年金基金連合会が運営する中小事業主掛金納付制度(iDeCo+、イデコプラス)の従業員要件が、10月から100人以下から300人以下に拡大された。従...
新型コロナウイルス感染症対策事業(8月7日)
日本商工会議所は8月7日、9月30日までとなっている「雇用調整助成金」の特例措置の延長などに関する緊急要望を取りまとめ、「雇用調整助成金の特例...
私的年金改正のポイント 第1回 高齢期の就労拡大反映
前回までの年金制度改正(公的年金)に引き続き、2回にわたって私的年金の改正内容を確認する。わが国の年金制度は、国民年金、厚生年金といった公的...
年金制度改正のポイント 第2回 適用拡大、当社は? 私は?
今回の年金改正の中で特に企業の関心が高いのは、短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大。被用者保険、すなわち厚生年金と健康保険をパート労...
年金制度改正のポイント 第1回 高齢期の経済基盤強化
年金制度改正法がこのほど成立した。今回の年金改正の全体像、適用拡大の具体的内容、その影響やメリットなどを3回にわたって解説する。被用者保険...
医療・介護・年金 世代間の公平性確保を 社会保障制度改革に意見
日本商工会議所は4月15日、「持続可能な社会保障制度の構築に向けた意見」を取りまとめ、安倍晋三首相をはじめ、全世代型社会保障検討会議のメンバ...
新型コロナ支援策 資金繰りなど 経産省HPで公開
経済産業省のパンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」(2020年4月13日午後8時版)から、特に中小企業に重要な支援策...
商工会議所保険制度 経営リスクを軽減 事業継続を後押し
日本商工会議所では、地域経済を支える124万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減・補償を目的に、全国515商工会議所の協力...
保険者の活動〝見える化〟 スコアリングレポート送付 日本健康会議
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する日本健康会議はこのほど、「健康スコアリングレポート」を健康保...
日本健康会議 健康経営優良法人 中小部門の申請開始
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」はこのほど、経済産業省と協力して実施している...
日本健康会議 宣言企業3・5万社超に 三村会頭 活動の広がり期待
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」は8月23日、健康増進に向けて取り組むべき目標を...
注目される確定拠出型年金 vol.2 少ない負担のiDeCo+
今回は中小事業主掛金納付制度(iDeCo+、イデコプラス)の内容を整理し、導入までの流れを解説します。中小事業主掛金納付制度(以下、iDeCo+)とは、...
経済財政運営と改革の基本方針2019(概要) 多様な働き方の推進
政府は6月21日、「経済財政運営と改革の基本方針2019」(いわゆる「骨太の方針」)を閣議決定した。同方針では、新たな時代への挑戦として「ソサエテ...
健保連 保険料率、12年連続増 高齢者医療への負担重く
健康保険組合連合会はこのほど、2019年度健保組合予算早期集計結果を公表した。同調査は、19年度予算データの報告があった組合(1367組合)の数値を...
健康経営優良法人 会議所から26カ所認定
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」はこのほど、「健康経営優良法人2019」として、...
事業者検診結果提供呼び掛け 協会けんぽ
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、事業者検診(定期健診)結果の提供を呼び掛けている。協会けんぽでは、糖尿病をはじめとする生活習慣病の発症・重...
8つの商工会議所保険制度
日本商工会議所では、地域経済を支えている125万の商工会議所会員事業者が抱えるさまざまな経営リスクの軽減を目的に、全国515商工会議所の協力の...
未来投資会議 高齢者雇用促進を要望 三村会頭 就業機会の拡充必要
政府は10月22日、「第20回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会合では高齢者雇用の促進や中途採用の拡大などについて議論した。会議に出席した...
最新号を紙面で読める!