パッケージ
内閣府 「地域価値」向上へ まちづくり支援策提示
内閣府はこのほど「地域の『稼ぐ力』や『地域価値』の向上に向けた地域のまちづくりを支援する包括的政策パッケージ」を取りまとめた。持続的なま...
訪日客4000万人へ 明日の日本を支える観光ビジョン(概要) 新たな目標値を設定 官民挙げて取り組む
政府はこのほど、「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三首相)を開き、観光を地方創生の切り札としてわが国の基幹産業に成長...
まちの視点 事業資源集中で利益増
この10年間で売り上げ3倍、利益35倍という驚異的な飛躍を遂げている企業がある。兵庫県明石市、JR明石駅から車で約10分、第二神明道路の大蔵谷イン...
同一賃金 定義の明確化求める 一億総活躍国民会議 慎重な検討を要請
政府は2月23日、「第5回一億総活躍国民会議」を開催した。会議では、非正規雇用労働者の待遇改善、高齢者・若者の就業促進などについて議論。会議...
セレクト地域短信 世界遺産土産はいかが 新商品ネジチョコ完成
北九州商工会議所(福岡県)が市や観光協会などと設置している「北九州産業観光センター」は3日、同センターで制作したロゴマークを使用したユニーク...
テーマ別企業事例 北海道新幹線開通直前! 深化する「青・函」連携
3月26日、北海道新幹線新青森・新函館北斗間が開業する。これで新青森・新函館北斗間は最速1時間1分、東京・新函館北斗間は最速4時間2分で結ばれる...
こうしてヒット商品は生まれた! ぬか漬け美人
創業81年、琺瑯(ほうろう)ひと筋に歩んできた野田琺瑯。素地金属の成形加工から焼成までの一連の工程を自社で行う、日本で唯一の琺瑯メーカーだ。...
28年度政府予算案 中小企業対策費は1825億円に
政府はこのほど、平成28年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額は96兆7218億円で過去最高を更新し、政府全体の中小企業対策費は1825億円。...
挑む!キャリア教育編 vol.7 産官学連携でプロを育成 丸亀
少子高齢化が急速に進む中、若年者を取り巻く雇用環境も厳しさを増している。今回の「挑む」では、日本の将来を担う人材を育成すべく、キャリア教...
元気が出る中小企業経営 “飲めるみりん”でファンを獲得~たゆまぬ魅力づくりで商機をつかむ~
千葉県流山市にかごや商店という酒類・食料品の小売店があります。創業は昭和16年、背負う籠の製造販売を行っていたことが店名の由来です。旧流山...
こうしてヒット商品は生まれた! ばかうけ
日本一の米どころ・新潟県に創業した栗山米菓。「たのしい、おいしい、あたらしい」をものづくりの理念に掲げる同社が、平成2年に発売した煎餅「ば...
人口減少・高齢化対策 コンパクトシティ形成を後押し 第4次社会資本整備重点計画(抜粋)民間投資誘発に重点 既存施設も有効活用
政府はこのほど、平成32年度までの5年間の社会資本整備重点計画(第4次計画)を閣議決定した。新計画では、戦略的メンテナンス、既存施設の有効活...
社会資本整備重点計画 人材の確保を明示 日商の意見が反映
国土交通省の社会資本整備審議会会長を務める三村明夫日本商工会議所会頭は9月14日、第4次社会資本整備重点計画案を太田昭宏国土交通大臣に答申。...
厚労省研究会中間とりまとめ 人口減少下の雇用政策を提言
厚生労働省の雇用政策研究会はこのほど、今後の雇用政策のベースとなる報告書(中間取りまとめ)を公表した。報告書のテーマは、「人口減少下での...
まちの解体新書 伝統の技が息づく焼き物の里
佐賀県西部に位置する伊万里市。市内には天然の良港である伊万里港がある。かつて、この伊万里港は佐賀藩による伊万里焼の積み出し港で、ここから...
テーマ別企業事例 地域スポーツを支える企業の挑戦と戦略
まだ野球やサッカーほどの人気を得てはいないが、地域に根付いたスポーツを支援している企業がある。そこには企業PRだけではない地域と歩む企業な...
テーマ別企業事例 創業10年! 若い企業が切り開く新領域
起業して10年以内。そんな若い企業の経営者が選んだ分野は、競合他社の少ない新たな領域だった。しかし、競合他社が少ないゆえにその歩みは手探り...
骨太方針を閣議決定 社保改革 待ったなし 成長と財政再建 両にらみ
政府は6月30日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2015」、「『日本再興戦略』改訂2015」「平成28年度以降5年間を含む復興期間の復旧...
まちの解体新書 住みやすさ抜群 県北の中核を担う田園文化都市
新発田は江戸時代まで溝口10万石の城下町としても栄えた。残念ながら昭和10年に起きた大火で、その姿が完全な形で残っているわけではないが、今で...
セレクト地域短信 浦添スイーツ一新 土産に「島桑菓子」いかが
浦添商工会議所(沖縄県)はこのほど、同地域の特産品のために栽培している「島桑(しまぐわ)」の粉末を使用したスイーツセット「浦添桑菓撰」を...
最新号を紙面で読める!