フォーカス
真壁昭夫の経済底流を読み解く 今後の世界経済とわが国の進むべき道
真壁昭夫
世界経済は、新型コロナウイルスの感染再拡大懸念や、米中対立の鮮明化などによって回復への足取りが鈍くなっている。世界的な感染再拡大によって...
成長戦略案 中小の生産性高める 三村会頭 経済成長に不可欠
政府は5日、「第28回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会議では、成長戦略案などについて議論した。会議に出席した日本商工会議所の三村明夫会...
テーマ別企業事例 事業継承待ったなし! M&Aか? 後継者マッチングか?
& Biz/株式会社水戸ロックセンター/ケービックス株式会社/川崎商工会議所
一般のM&Aに対するイメージは良くない。10年ほど前にはハゲタカと呼ばれる外資系ファンドなどによる日本企業の「敵対的買収」や「乗っ取り」が記...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 日本記録は通過点。 さらに上を目指す大迫傑
大迫傑
初マラソンが2017年4月のボストンマラソン(3位)。同年12月に福岡国際(全体3位、日本人1位)を走り、迎えた3回目のマラソンでその偉業は達成され...
「下町育ちの再建王」の経営指南 良いアンテナで、気付きを得る
小山政彦
私は常々、まちで見かけるささいな出来事や、若者の様子、人の意見の変化を気にかけるようにしています。それは私なりに鍛えたアンテナが収集する...
あの人を訪ねたい 梶田 隆章
東京大学特別栄誉教授/宇宙線研究所所長
平成27年、東京大学宇宙線研究所の所長・梶田隆章さんは、ニュートリノが質量を持つことを示す「ニュートリノ振動」を発見した業績でノーベル物理...
まちの視点 心を動かすチラシ
人にフォーカスしたチラシが驚異の売り上げをつくった
チラシがかつてより効かなくなったといわれることがある。確かに新聞購読率の低下により、かつてよりチラシを目にする人は少なくなった。しかし、...
テーマ別企業事例 特集2 人が人を呼び、まちがもっと楽しくなる! コミック・アニメでまちを活性化せよ!
マンガ冊子「札幌乙女ごはん」/吉祥寺アニメワンダーランド
札幌市といえば、全国でも有数の観光スポットで、多くの人が訪れる。事実、昨年の観光客数は1355万9000人(札幌市観光企画課調べ)にのぼる。これ...
最新号を紙面で読める!