媒体
セレクト地域短信 のんのこ祭り、華やかに 70団体6千人が踊り歩く
諫早商工会議所(長崎県)が事務局を務めるのんのこ諫早まつり振興会は15、16日の2日間、諫早市役所前の広場などで「のんのこ諫早まつり」を開催した...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】新聞折込チラシの配布は、消費者契約法上の「勧誘」か
最高裁では「たとえ事業者による働きかけが不特定多数の消費者に向けられたものであったとしても、個別の消費者の意思形成に直接影響を与えること...
まちの視点 商品の価値を伝える
書名隠して30万部超販売 『文庫X』をご存知だろうか。昨年7月、岩手県盛岡市の一書店が、ある文庫本の表紙にカバーを掛け、書名と著者名を隠して...
中小企業のセキュリティー対策 Vol.5 長期休暇は危険が増大
長期休暇の時期は、システム管理者が不在になることも多く、ウイルス感染や不正アクセスなどの被害が発生した場合の対処が遅れてしまい、自組織の...
中小企業のセキュリティー対策 vol.3 ランサムウエアに注意
今年の5月12日から世界規模のサイバー攻撃が発生し、その被害が相次いでいる。今回の攻撃に使われているのは、ランサムウエアと呼ばれる不正プログ...
小規模事業者持続化補助金「成果発表会」(概要) 販路開拓などに有効 好事例、全国から続々と
日本商工会議所では、政府の平成25年度補正予算での制度創設以降、「小規模事業者持続化補助金」事業を毎年実施している。これまでに、全国で延べ3...
JBMIA特別寄稿 電子帳簿保存法スキャナ保存制度 要件緩和で普及に弾み
2年連続で要件緩和された国税関係書類の電磁的記録の保存要件を定める電子帳簿保存法(以下「電帳法」)スキャナ保存制度が、今あらためて注目を浴び...
中小企業のセキュリティー対策 Vol.2 改正個人情報保護法に対応を
チェックすべき基本5事項 改正個人情報保護法が5月30日に全面施行される。改正法により、取り扱う個人情報の数が5000人以下の事業者を適用除外と...
企業を襲うサイバー脅威 効果的なセキュリティルールをつくるには
前回は、サイバー攻撃に気付き、対応する方法について説明いたしました。今回は情報セキュリティ対策を効果的にするルールのつくり方について解説...
YEG(青年部)フラッシュ 少子化を婚活事業で解決
少子化対策や地域活性化を目的に、商工会議所やYEGが中心となった婚活事業が全国各地で実施されている。婚活事業の成否で気になるのは、やはりカッ...
ジョブ・カード制度の職業訓練8年間で4.6万人超を正規雇用
日本商工会議所では、北海道から沖縄県まで全国各地の111カ所の商工会議所と連携し、ジョブ・カード制度を普及する事業(厚生労働省の委託事業)を実...
環境省 エコツーリズム大賞を決定
環境省はこのほど、「エコツーリズム大賞」に株式会社合力の「富士山登山学校ごうりき」を選定した。同賞は平成17年度からエコツーリズムを実践す...
企業を襲うサイバー脅威 「資産」が持っている弱点、「脆弱性(ぜいじゃくせい)」とは
前回は、情報セキュリティ上の守るべきものである「資産」について説明いたしました。今回は、情報セキュリティ上の守るべきもの「資産」が必ず持...
インバウンドと国内観光振興に地方創生の視点を 「国民運動」展開求める 日商、政府に意見書提出
日本商工会議所はこのほど、政府の「観光ビジョン構想会議」が3月末にも策定する「新観光ビジョン」に向け、インバウンドと国内旅行を車の両輪に「...
企業を襲うサイバー脅威 守るべきもの「資産」とは
前回は、情報セキュリティ上のリスクの要素について説明いたしました。今回は、情報セキュリティ上の守るべきもの「資産」について説明していきま...
正社員採用4万人を突破 ジョブ・カード制度の職業訓練 雇用のミスマッチ軽減 中小企業で活用進む
日本商工会議所と全国112カ所の商工会議所が連携して実施している、ジョブ・カード制度を推進する事業(厚生労働省委託事業)を通じた正社員採用が...
解説 マイナンバー vol.7 安全管理は事業者の責務
漏えい防止へ体制整備を 最終回は安全管理措置について解説いたします。 特定個人情報の取り扱いについて、特定個人情報保護委員会が示したガイ...
分かる 情報セキュリティー Vol.3 長期休暇対策を万全に
長期休暇の時期は、システム管理者が不在になることも多く、ウイルス感染や不正アクセスなどの被害が発生した場合の対処が遅れてしまい、自組織の...
分かる 情報セキュリティー vol.2 「ランサムウエア」に注意
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は国民に向けて、ウイルスおよび不正アクセスに関する技術的な相談を受け付ける窓口「情報セキュリティ安心相...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】商店街のイベントで提供できる景品の限度額
これまで、来店客の増加や販売促進のためにプレゼントやおまけを用意したことはありませんか? 実は、これらの景品には、景品表示法(以下「景表法...
最新号を紙面で読める!