政府
政府 エネルギー基本計画決定 三村会頭 「3E+Sを原則」評価
政府は3日、「第5次エネルギー基本計画」を閣議決定した。同計画では、「安全性を前提にエネルギー安定供給を第一とし、経済効率性を向上しつつ環...
政府 知的財産ビジョン策定 価値デザイン社会目指す
政府はこのほど、新たな「知的財産ビジョン」と「知的財産推進計画2018」を策定した。知的財産ビジョンでは、さまざまな新しい価値をつくって発信...
地方創生 基本方針を閣議決定 UIJターン抜本強化
政府はこのほど、「まち・ひと・しごと創生基本方針2018」を閣議決定した。同方針では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中間年である2017年...
規制改革 実施計画を閣議決定 日商意見が反映
政府は6月15日、「規制改革実施計画」を閣議決定した。同計画は、政府の規制改革推進会議の第2次、第3次答申を踏まえ取りまとめたもの。「行政手続...
政府 未来投資戦略を閣議決定 三村会頭 確実な実現が重要
政府は6月15日、新たな成長戦略である「未来投資戦略2018」と「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2018」を閣議決定した。未来投資戦略では...
政府 観光ビジョン実現プログラム 公的施設の開放促進
政府はこのほど、今後1年をめどとした政府の観光政策の行動計画である「観光ビジョン実現プログラム2018」(観光ビジョンの実現に向けたアクション...
一億総活躍プラン 首相「さらなる施策実行」 三村会頭 安定財源確保が重要
政府は5月30日、「第2回『ニッポン一億総活躍プラン』フォローアップ会合」を首相官邸で開催した。会合では、政府が2016年に閣議決定した「ニッポ...
未来投資会議 林業を成長産業へ 三村会頭 政策方針転換求める
政府は5月17日、「第16回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会合では、林業の成長産業化、AI(人工知能)時代の人材育成、次世代ヘルスケアシステ...
環境計画を閣議決定 関連ビジネス拡大図る
政府はこのほど、環境基本法に基づき政府の環境の保全に関する総合的かつ長期的な施策の大綱などを定める「第五次環境基本計画」を閣議決定した。...
未来投資会議 インフラ管理にIT活用 三村会頭 段階的な実装提案
政府は12日、「第15回未来投資会議」を首相官邸で開催し、ソサエティー5・0の地域における社会実装などについて議論した。会合では石井啓一国土交通...
学生の地方定着へシンポジウム開催 内閣官房
まち・ひと・しごと創生本部は2月7日、「地方創生インターンシップ推進シンポジウム―ともに考えよう!地域で働く考え方」を福岡市内で開催し、大学...
政府 IT化支援100万社へ 官民連携組織が発足
政府はこのほど中小企業の生産性向上を支援する官民連携の組織「中小サービス等生産性戦略プラットフォーム」を発足した。同プラットフォームには...
政府 改正民法、2020年4月施行 債権分野を抜本的に見直し
昨年6月2日に公布された改正民法(債権関係)の施行日が、一部の例外を除き2020年4月1日に決定した。同改正では、債権分野の抜本的な見直しが行われ...
政府 生産性向上法案を決定 中小の設備投資促進へ
政府はこのほど、中小企業の生産性向上に向けた「生産性向上特別措置法案」および「産業競争力強化法等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。...
平成30年度政府予算案 中小企業対策費に1771億円 「生産性革命」実現へ 事業承継、人材不足に対応
政府はこのほど、平成30年度予算案および29年度補正予算案を閣議決定した。30年度予算案一般会計の歳出総額は、過去最大となる97兆7128億円。この...
政府 今年は「明治150年」 官民連携で機運醸成
平成30年(2018年)は、明治元年(1868年)から起算して満150年に当たる。政府では、内閣官房副長官を議長とする「『明治150年』関連施策各府省連絡会...
未来投資会議 ITで生産性向上を 三村会頭 経営者に気付き必要
政府は11月17日、「未来投資会議」の第12回会合を首相官邸で開催し、生産性革命について議論した。会議に出席した日本商工会議所の三村明夫会頭は...
マイナンバー 「情報連携」本格運用へ 申請書類が簡素化
政府は、マイナンバーを利用して行政機関の間で情報をやりとりする「情報連携」およびマイナンバー制度の導入に併せて新たに構築している個人ごと...
政府 人生100年時代構想会議 グランドデザイン検討 年内に中間取りまとめ
政府は9月11日、「人生100年時代構想会議」(議長=安倍晋三首相)を首相官邸で開催した。健康寿命が世界一の長寿社会を迎えている日本で、超長寿社会...
キッズウィーク 官民会議で検討開始 三村会頭 地域の実情考慮を
政府は7月18日、子どもの長期休暇の一部を他の時期に移すことで、大人と子どもが一緒にまとまった休暇を取る「キッズウィーク」の推進を目指す官民...
最新号を紙面で読める!