日商 Assist Biz

日商 Assist Biz

商売繁盛カンパニー

テーマ別企業事例 社員の力を引き出す 女性が働きやすい企業は強い! 中村土建

栃木県宇都宮市 中村土建

中村土建は、栃木県を中心に土木・建築の設計・施工および解体工事や不動産の土地活用などを請け負う総合建設企業である。地球環境や職場環境に配...

テーマ別企業事例 社員の力を引き出す 女性が働きやすい企業は強い! 吉南

山口県宇部市 吉南

山口県宇部市を拠点に総合物流サービスを展開している吉南。"経営の神様"と呼ばれた故・稲盛和夫さんの「アメーバ経営」を導入し、1時間からでも働...

テーマ別企業事例 社員の力を引き出す 女性が働きやすい企業は強い! ひろしま管財

広島県広島市 ひろしま管財

総合ビルメンテナンス企業のひろしま管財は、現社長が独自の「ありがとう経営」で、人を思いやり、感謝の気持ちを軸とした経営を実践している。社...

テーマ別企業事例 社員の力を引き出す 女性が働きやすい企業は強い! 小宮商店

東京都中央区 小宮商店

東京都中央区にある小宮商店は洋傘の製造販売を行っている。同社は女性のスタッフや職人の活躍を応援し、出産・育児休暇の導入や勤務制度の見直し...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 まちに着物文化を残していきたいと着物を着る楽しさを伝え、着る機会も提供

宮崎県西都市 市原呉服店

宮崎県の中央部にある西都市で、市原呉服店は116年にわたり店を構えている。創業したのは明治40(1907)年で、初代・市原長蔵が呉服屋を開業したの...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.48 リモートワークとクラウドで社員の年収が1.2倍にアップ

長野県長野市 ヌボー生花店

長野市に3店舗を構えるヌボー生花店は、リモートワークとクラウドツールを組み合わせることで在宅勤務を可能にし、現場スタッフの業務軽減を実現し...

こうしてヒット商品は生まれた! 「ガジラ」シリーズ

岡山県岡山市 タグチ工業

岡山市に本社を置く解体用建機のアタッチメントメーカー、タグチ工業。同社の主力は、解体現場でコンクリートを割ったり、砕いたり、切ったりする...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.14 「事業」ではなく「家業」を継いで自社ブランドで勝負

福岡県大川市 モーブル

家具のまちとして有名な福岡県大川市にある家具メーカー、モーブル。1986年に創業し、2012年、二代目として創業者の息子である坂田道亮(みちあき)...

伝えていきたい日本の技 chanoma

丸よ小泉商店(まるよこいずみしょうてん) 愛知県常滑市

今月は、伝統を踏まえてモダンにアップデートした、常滑焼の茶器をご紹介します。平安時代末期、日本六古窯のうち最も古い焼き物として誕生したと...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 百年前の商売を今は一つもやっていない変わることを恐れず新たな事業に取り組む

山形県酒田市 加藤総業

山形県北部の海沿いに位置し、江戸時代には北前船の西廻海運の起点となる港町として栄えた酒田市で、建設総合商社の加藤総業は120年以上にわたり事...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.47 複雑化していた社内システムをゼロベースで刷新しクラウド化

山形県米沢市 後藤組

国土交通省はICTの全面的な活用を建設現場に導入する取り組みを進めているが、建設業全体で見るとDXやIT化の意欲は低いといわれる。その中でDXを推...

こうしてヒット商品は生まれた! おさかなずかんのり

宮城県気仙沼市 横田屋本店

1706年に廻船問屋で創業した横田屋本店。生産量も国内消費量も漸減傾向の続くノリ業界の現状を打開する起爆剤として、同社が2022年4月に発売したの...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.13 青果問屋の精神を引き継ぎ 地域活性化の新事業へ挑む

福島県会津若松市 本田屋本店

1915年に青果問屋として創業した本田屋本店。四代目の本田勝之助さんは、先代の知見と地域ネットワークを生かし新時代の問屋業ともいえる事業展開...

テーマ別企業事例 完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力 海遊

宮城県石巻市 海遊

海遊は、東日本大震災が起こった2011年12月に設立された"三陸漁師の会社"だ。長年、家業でワカメやカキ、ホヤなどの養殖を行ってきたが、震災前後...

テーマ別企業事例 完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力 京屋染物店

岩手県一関市 京屋染物店

染物ひと筋に100年以上の歴史を持つ京屋染物店。東日本大震災発生後、日本全国が自粛ムードに包まれ、同社の柱である祭り関連用品の受注はゼロにな...

テーマ別企業事例 完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力 弘前ブラザー

青森県弘前市 弘前ブラザー

青森県弘前市にある弘前ブラザーは、青森県におけるミシンの普及を目指し1948年に設立された。現在はミシン需要の落ち込みに悩みながらも、専門店...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 地域に根差しながらも外にも目を向け売り上げを伸ばすことで地元に貢献

山口県周南市 はつもみぢ

山口県の東南部、瀬戸内海沿いにある周南市(2003年に徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の2市2町が合併して発足)で、はつもみぢは酒づくりを行っ...

テーマ別企業事例 完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力 鈴木酒造店長井蔵

山形県長井市 鈴木酒造店長井蔵

福島県浪江町請戸地区で酒づくりをしていた鈴木酒造店は、東日本大震災と原発事故で全てを失った。一時は廃業も覚悟したが、奇跡的に山形県長井市...

伝えていきたい日本の技 大館曲げわっぱ

りょうび庵(りょうびあん) 秋田県大館市

大館曲げわっぱは民謡「秋田音頭」にも歌われる工芸品で、大館市では地場の素材である秋田杉に着目した大館城主・佐竹西家が、武士の内職として曲...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.46 テクノロジーによって医療機関の負担を軽減しDXを推進

熊本県熊本市 ワイズ・リーディング

医療機関向け遠隔画像診断サービスをコア事業とするワイズ・リーディングは、医療現場のDXを実現し、医師の働き方改革に資するプロダクトやサービ...

検索

月刊「石垣」

2024 5月号

特集1
着眼点と開発力で オンリーワンを目指す

特集2
Z世代が生み出す新潮流 「エモ消費」って何?

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする