なんとも楽しい手づくりもなか「あんぽーね」。ひと口サイズのもなかの皮に、マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームと粒あんを自分の好みの配分で詰めて食べる。粒あんが多めなら濃茶によく合い、クリームをたっぷり詰めたらエスプレッソにぴったり。何より自分で手づくりするのがとても楽しい。これがサザエ食品(西宮市)が運営する「京都祇園あのん」の銘菓「あんぽーね」。名前からもあんことマスカルポーネが融合した菓子ということが分かる。
前の記事
関連記事

もらってうれしい大人の手土産 国産テングサ100%でつくる日本一のところてん 「用宗のところてん」
静岡県静岡市 大信
実家の冷蔵庫には、いつもところてんが冷えていた。夏のおやつのイメージがあるが、わが家では春夏秋冬に食べた。学校から帰ってつるりとすすり、...

もらってうれしい大人の手土産 分厚く脂ののった鯖とこだわりの酢飯、まさに「極上」の味わい 「吾左衛門鮓 極上鯖」
鳥取県米子市 米吾
光り物の寿司の王様は鯖(さば)寿司だ。鯵(あじ)、鰯(いわし)など、ほかにも主役級の光り物はあるが、王様は鯖。脂ののった分厚い鯖と酢飯の...

もらってうれしい大人の手土産 口の中でふわりと甘さが溶ける山形の名物まんじゅう 「豌豆(えどまめ)まんじゅう」
山形県長井市 白山堂芳賀
うまい名物があまたある山形で、一番好きな甘味はふうき豆。青エンドウの豆を蒸かして皮を取り、砂糖で炊いたほろほろした食感の豆菓子で、夏は冷...