日商 Assist Biz

日商 Assist Biz

テーマ別誌上セミナー

テーマ別誌上セミナー 新たなデジタル技術でビジネスの領域が広がるか NFTの正体 伊藤 佑介 無料会員限定

伊藤佑介 一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(JCBI)代表理事 

デジタル・マネーと似ているが、同じブロックチェーン技術を活用し注目されている仕組みがある。それがNFT(Non Fungible Token、非代替性トークン...

テーマ別誌上セミナー 生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性 松尾豊

松尾豊 東京大学大学院工学系研究科教授 AI戦略会議座長

政府のAI戦略会議座長を務める東京大学 大学院工学系研究科教授の松尾豊さんが7月20日、現在、大きな注目を集めているChatGPTに代表される生成A...

テーマ別誌上セミナー <特別寄稿>財務省担当官が分かりやすく解説 インボイス&電帳法 令和5年度税制改正でこう変わる 電子帳簿等保存制度の見直しについて

田代浩 財務省主税局税制第一課 課長補佐

日本商工会議所の要望活動などにより、昨年12月に公表された令和5年度税制改正大綱で、消費税インボイス制度および電子帳簿保存法に関する負担軽減...

テーマ別誌上セミナー <特別寄稿>財務省担当官が分かりやすく解説 インボイス&電帳法 令和5年度税制改正でこう変わる インボイス制度への対応や負担軽減措置について

佐々木辰実 財務省主税局税制第二課 課長補佐

日本商工会議所の要望活動などにより、昨年12月に公表された令和5年度税制改正大綱で、消費税インボイス制度および電子帳簿保存法に関する負担軽減...

テーマ別誌上セミナー 日商創立100周年記念講演会 第5弾 「ソニー再生」のモチベーショナル・リーダーシップ

平井一夫 ソニーグループ株式会社シニアアドバイザー 一般社団法人プロジェクト希望代表理事

日本商工会議所創立100周年記念講演会第5弾は、ソニーグループ・シニアアドバイザー(元社長兼CEO)の平井一夫氏。思い切った業態変革で「ソニー...

テーマ別誌上セミナー スタートアップ飛躍への条件と可能性 加藤雅俊

関西学院大学経済学部教授 加藤雅俊 

スタートアップ企業に今、大きな期待が寄せられている。最初は小規模なスタートでも、やがてユニコーンとなっていく可能性を秘めている。それには...

テーマ別誌上セミナー 小林会頭と日本YEG歴代会長による特別座談会 ~地域とともに、未来を創る~

日本商工会議所青年部(日本YEG)

日本商工会議所創立100周年記念特別企画として、小林健会頭と未来の商工会議所を担う日本商工会議所青年部(日本YEG)歴代会長による座談会「地域...

テーマ別誌上セミナー 巨大地震はまた起きる 防災・減災の核心

名古屋大学名誉教授 福和伸夫

名古屋大学名誉教授の福和伸夫さんは、地震工学や耐震工学の専門家として、長年にわたり地域主体の連携による防災・減災の重要性を提唱している。...

テーマ別誌上セミナー 2023年の日本の展望と世界経済の行方

大和総研 内野 逸勢

2022年は長引くコロナ禍、ウクライナ戦争勃発など世界経済は大きく揺れ、国内的にも円安ドル高、原油高・食品材料不足による物価の高騰など経済面...

テーマ別誌上セミナー 今、一番気になるキーワード「メタバース」でビジネスチャンスをつかむ

NTTデータ 山田達司

メタバース(metaverse)とは、英語で「超」を意味するメタ(meta)と宇宙(universe)を合わせた造語で、インターネット上に構築した仮想空間のこ...

テーマ別誌上セミナー 水産業×商工連携で稼ぐ 「スマート水産業」が注目される理由 和田 雅昭

公立はこだて未来大学教授/同大学マリンIT・ラボ所長/博士(水産科学) 和田雅昭

スマート水産業は効率よく魚を取り、消費者に適価で届けるための仕組みだ。日本の漁業の衰退に歯止めをかける役割も担う。スマート水産業に詳しい...

テーマ別誌上セミナー 日商創立100周年記念講演会 第3弾 変化への挑戦

三村明夫

日本商工会議所創立100周年記念事業として、5月より開催してきたオンライン記念講演会。その第3弾として日商19代会頭を3期9年にわたり務めてきた三...

テーマ別誌上セミナー 日商創立100周年記念講演会 第二弾 第4次産業革命の中心的な企業を目指して

株式会社オプティム 菅谷 俊二

日本商工会議所創立100周年記念講演第二弾は、オプティム代表取締役社長の菅谷俊二氏。DX、AI、IoTを駆使して、業種を問わずあらゆる産業が大きく...

テーマ別誌上セミナー これだけは押さえておきたい 消費税インボイス制度への対応策

日本税理士会連合会 鴨田 和恵

2023年10月1日から導入される「インボイス制度」は、発行する請求書などの様式が変わるだけと思われがちだが、実は消費税の課税事業者、免税事業者...

テーマ別誌上セミナー 日商創立100周年記念講演会 第1弾 中小企業こそ世界で稼ぐ

株式会社ファーストリテイリング 柳井正

日本商工会議所は1922年に、日本経済全体の課題に対応するための常設機関としてスタートした。創立100周年を迎えた今年、各地商工会議所・会員企業...

テーマ別誌上セミナー コロナ禍を乗り越えて長続きする社会へ 人材が活性化する職場の仕組みをつくる

株式会社ジェイフィール/武蔵野大学経営学部 高橋 克徳

長引くコロナ禍は、職場の環境や人間関係にもさまざまな影響を及ぼしている。現在、テレワークや働き方改革などが進行しているが、集団から個への...

テーマ別誌上セミナー ポストコロナへの提言 人材への投資とIT化を進めた中小企業が勝つ

新潟県立大学国際経済学部教授 中島厚志

コロナ禍が3年目に突入したが、国内の感染拡大の収束はまだ予断を許さない状況にある。そのため日本の産業界も、業種や企業規模により回復度合いが...

テーマ別誌上セミナー 100年先を見据えた通貨革命 デジタル通貨が動き出す

ソラミツ 宮沢 和正

カンボジアで世界初のデジタル通貨が法定通貨として導入され、北京冬季五輪はデジタル人民元のお披露目の場となった。さらに日本をはじめ欧米も円...

テーマ別誌上セミナー ウィズコロナ時代を生きる 地域産学官連携で現状を突破せよ! 地域密着の「堀切川モデル」で新事業創出と地方創生を実現

北大学大学院工学研究科教授 堀切川一男

新製品や新事業を創出する際、自社以外の組織や機関が持つ知識や技術を取り込むことは突破口となる。これまで有用性が叫ばれながら、中小企業にと...

テーマ別誌上セミナー “逆風”の今、地域密着店こそチャンス YouTubeを活用して全国繁盛店を目指す!

日本販売促進研究所・商業経営コンサルタント/サトーカメラ株式会社代表取締役副社長/想道美留(上海)有限公司・チーフコンサルタント/作新学院大学客員教授/宇都宮メディアアーツ専門学校特別講師/商業経営者育成の勝人塾・塾長 佐藤勝人

アフターコロナに対応しつつ業績を上げるため、今、中小店経営者が取るべき販売戦略とは何か。そこで、家業のカメラ店を専門チェーンにし栃木県民...

検索

月刊「石垣」

2023 11月号

特集1
魅力が増す地域ブランド 進化する伝統の技

特集2
中小企業がもっと強くなる 「アルムナイ・ネットワーク」を構築する

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする