日商 Assist Biz

日商 Assist Biz

後継ぎ若手経営者の100年戦略

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.20 廃業した酒蔵を再建し 地域の〝営み〟に貢献 無料会員限定

愛知県半田市 伊東

かつて〝東の横綱〟と称された酒蔵が愛知県半田市にあった。1788年創業の伊東合資会社だ。だが、2000年にやむなく廃業。酒類製造免許を返...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.19 障がい者支援の「思い」を 再構築して事業を多角化

福井県福井市 ワークハウス

就労継続支援サービスを提供するワークハウスは、設立2年目に創業者が急逝し、急きょ次男の嶋田祐介さんが二代目を継いだ。就労継続支援A型・B型...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.18 古民家、古材を循環させて新たな市場を生み出す

長野県長野市 山翠舎

建具屋として創業し、二代目で建築業へ事業を拡大した「山翠舎」。2012年より三代目・代表取締役社長に就任した山上浩明さんは、古民家と古材に付...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.17 お客さまも社員も大切に「人」を軸とした店舗経営

香川県高松市 メガネのタナカヤ

香川県高松市にある「メガネのタナカヤ」は、親子三代続く"まちの眼鏡屋"だ。現・代表取締役の川畑里佳さんは、自分のやりたい道に進めと言われ、...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.16 町工場発の自社ブランドでネクタイ市場を取りにいく

岡山県津山市  笏本縫製

「好きに生きたらええ」と初代の祖母に言われ、二代目の母からは「頼むから継がないで」と懇願された。息子の笏本(しゃくもと)達宏さんは「絶対に...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.15 警備員の「教育」に着目し業界を刷新する事業を開拓

千葉県流山市 なのはな警備

千葉県流山市に拠点をおく警備会社、なのはな警備。2018年5月、二代目として代表取締役に就任した田中一善さんは、人材不足やコロナ禍による売り上...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.14 「事業」ではなく「家業」を継いで自社ブランドで勝負

福岡県大川市 モーブル

家具のまちとして有名な福岡県大川市にある家具メーカー、モーブル。1986年に創業し、2012年、二代目として創業者の息子である坂田道亮(みちあき)...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.13 青果問屋の精神を引き継ぎ 地域活性化の新事業へ挑む

福島県会津若松市 本田屋本店

1915年に青果問屋として創業した本田屋本店。四代目の本田勝之助さんは、先代の知見と地域ネットワークを生かし新時代の問屋業ともいえる事業展開...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.12 創業からの伝統を守りつつ百年を見据えた革新に注力

石川県金沢市 芝寿し

石川県金沢市の持ち帰りずし製造・販売業の芝寿しは1958年創業。代表商品の「笹寿し」は、北陸三県だけでも年間1100万個以上を製造する金沢のソウ...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.11 時計・宝石業界を盛り上げ地元商店街の活性化を図る

岡山県岡山市 トミヤコーポレーション

1932年創業の正規時計宝飾専門店・トミヤコーポレーションは、店頭販売だけではなく多角的に事業を展開している。三代目の古市聖一郎さんは、創業1...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.10 日本の伝統的食文化をニュースタイルで醸す

奈良県奈良市 森奈良漬店

創業150年超の歴史ある森奈良漬店は、奈良県を代表する寺院、東大寺の南大門前に店を構える。現在、暖簾を守っているのは五代目の森麻理子さん。麻...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.9 「世界の食卓に酔鯨を!」をビジョンにブランド強化

高知県高知市 酔鯨酒造

高知県を代表する酒造メーカー、酔鯨酒造は、1872年創業の酒蔵を継承し、1972年に改組して銘酒「酔鯨」を生み出した。創業者が祖父にあたる四代目...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.8 「餅よりストーリーを売る」 挑戦する老舗餅店へ刷新

福岡県北九州市 高石餅店

創業114年の高石餅店は代々家族経営で、2016年に五代目を継承したのが清藤貴博さんだ。ロボットの導入や外国人インターン生の起用、大学生や異業種...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.7 ネットを駆使して顧客拡大 メガネのニーズを掘り起こす

山形県長井市 金栄堂

1948年創業の金栄堂はまちのメガネ店として地域に親しまれてきた。だが、少子高齢化が進む中経営は厳しくなり、三代目の那須丈雄さんはスポーツア...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.6 川越発のクラフトビール 『COEDO』を世界へ発信

埼玉県川越市 協同商事

近年、日本各地のクラフトビールが活況だ。創業1975年、設立1982年の協同商事の「COEDO」ビールはその草分けで、世界大会の受賞歴多数、世界25カ国...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.5 独自のグループ型事業承継で世界のニッチトップを狙う

東京都中央区 由紀ホールディングス

創業70年超の由紀精密が、深刻な経営危機に陥ったのは2000年初頭。そこから独自の開発部門を立ち上げ、約10年で売り上げを4倍にしたのが三代目の大...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.4 地域、従業員そして未来に貢献する企業であり続ける

愛知県名古屋市 石垣商店

銅や真鍮(ちゅう)、アルミ製品の加工から製造販売まで一貫生産体制で手掛ける石垣商店。銅加工の技術力と短納期には定評があり、多種多様な加工の...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.3 自社でつくって自社で売る 次の100年へ新たな事業も

兵庫県たつの市 セイバン

セイバンの四代目を継いだ泉貴章さんは、生産も販売も先代とは全く異なる方法で収益性を上げている。同社は「天使のはね」で知られるランドセルの...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.2 中途入社の二代目女性社長が変えたこと、変えなかったこと

東京都青梅市 鬼塚硝子

鬼塚硝子は特殊な精密ガラス部品を製造している。二代目を継いだ鬼塚睦子(ちかこ)さんが後継者として入社した当時、同社は高齢化が進んでいた。鬼...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.1 M&Aで町工場を復活させ日本の製造現場を元気に

兵庫県明石市 三陽工業

三陽工業代表の三代目を継いだ井上直之さんは、創業者や先代とは異なる独特の経営手法で大きく業績を上げている。同社の主な事業は製造技術者の派...

検索

月刊「石垣」

2023 11月号

特集1
魅力が増す地域ブランド 進化する伝統の技

特集2
中小企業がもっと強くなる 「アルムナイ・ネットワーク」を構築する

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする