日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

企業を襲うサイバー脅威 標的型攻撃 その3

長谷川長一

1月号で説明した通り、最近の標的型攻撃のほとんどは、「金銭の獲得」と「諜報活動」が目的と考えられています。つまり、盗んだ情報がお金に換えら...

前の記事

企業を襲うサイバー脅威 標的型攻撃 狙われる情報とその保護

長谷川長一

「標的型攻撃」は、かなり以前から行われてきましたが、特に昨年以降は大きな実被害が多発している脅威です。「情報セキュリティー上の攻撃で、無...

関連記事

企業を襲うサイバー脅威 企業内部の人的脅威③「ヒューマンエラー」

長谷川長一

今回は人的脅威の中の非意図的なもの、「ヒューマンエラー」について取りあげます。「ヒューマンエラー」には、「誤操作」「設定ミス」「紛失・置...

企業を襲うサイバー脅威 企業内部の人的脅威②「内部不正」

長谷川長一

今回は人的脅威の中の“意図的脅威”である情報セキュリティー上の「ルール違反」について取りあげます。「ルール違反」は、前回取り上げた「内部不...

企業を襲うサイバー脅威 企業内部の人的脅威①「内部不正」

長谷川長一

今月からは、企業内部の人的脅威について取り上げます。情報セキュリティーにおける人的脅威には、意図的なものと非意図的なものがあります。まず...