DJブースを飛び出して、観客と一体となって試合を盛り上げる。パトリック・ユウさん独自のDJスタイルは、今や東京ヤクルトスワローズのホームグラウンドである神宮球場の〝名物〟だ。スポーツMC、スタジアムDJの草分けとして、各種スポーツ、メディアからも引く手あまたのパトリックさんの、選手と観客の心をたぎらせる〝応援力〟に迫った。
野球少年でバスケも得意 でもほれ込んだのはDJ
DJ(ディスクジョッキー)の活躍の場は、ディスコやクラブ、ラジオ番組などが一般的だ。だが、パトリック・ユウさんのフィールドは広大なスタジアム。それも壁に囲まれたDJブースではなく、内野席と外野席の中間にある、通称「ブリッジ」と呼ばれるスペースだ。 「ゴーゴー、スワローズ!」 「レッツゴー! ムーチョー!!」 伸びやかな美声がスタジアムに響き渡る。パトリックさんの声を聞かないと神宮球場に来た気がしない。敵味方を問わずそう思わせる、記憶に残る声だ。 そのパトリックさんは、なんと神宮球場近くの渋谷区千駄ヶ谷で生まれた。米国人の父と韓国人の母を持ち、幼少時には神宮球場へ野球観戦によく行っていたという。まさに神宮の申し子。だが、それもつかの間、5歳の時に母と共に兵庫県神戸市に移り住んだ。 「物心がつく前からバットを握って遊んでいたそうです。小学6年生の頃には、友だちと野球チームを結成するほどの熱中ぶりでした」 だが、小中学校はインターナショナルスクールで、中学校に「部活」はない。春夏は野球、秋冬はバスケットボールに打ち込み、バスケでもキャプテン、センターを務める活躍を見せた。 「中学3年ですでに身長は185㎝あって、ダンクシュートも決められましたよ。ちなみに今は188㎝です」とおどける。
最新号を紙面で読める!