Q 当社は新たに正社員の募集を行う予定です。社内のパートタイマーや契約社員から正社員登用ができればベストではありますが、必ずしも正社員に適した人材がいるとも限らないため、並行して社外の募集も行いたいと考えています。このような場合、優先的に社内のパートタイマーや契約社員から募集を行うべきでしょうか。正社員の募集に何か法的な制約があるのか教えてください。
A 正社員募集時における社内のパートタイマーや契約社員からの募集義務については、特定の法律による直接的な義務の規定はありません。社内公募と社外公募のそれぞれのメリットやプロセスを把握した上で、各会社の人事方針や採用ポリシーに基づいて募集・採用をしてください。
「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」は、通常の労働者への転換を推進するため、パートタイマーなどに対して募集事項を周知すること、配置希望の申し出機会を付与することなどのいずれかの措置を行うことを義務化しています。
ただし、本措置はいずれかを選択することが可能であるため、必ずしも通常の労働者の求人情報などの周知は義務化されていません。従って、正社員募集時の社内のパートタイマーや契約社員からの募集については、各会社の人事方針や採用ポリシーに基づいて自由に決定することが可能です。
社内公募で優秀な人材を確保
社内のパートタイマーなどが正社員に転換することは、会社にとっては優秀な人材の確保と育成につながり、労働者にとってはキャリアアップと安定した雇用を実現する機会となります。そのほかに以下のメリットが考えられます。
・会社の文化や業務に慣れているパートタイマーなどが正社員になることで、モチベーションが向上し、生産性が上がる。
・外部から新たに人を採用する場合に比べて、選考や教育訓練にかかるコストが削減できる。
・既存の業務に精通しているため、短期間で戦力化が可能となる。
社内公募を行う場合のプロセスは以下のとおりです。