現在、幅広い業種で人手不足が深刻になっています。人手不足がもたらすさまざまな問題の中に、従業員のメンタル面の不調もあることをご存じですか。
人手が足りないと、従業員の業務負担や責任の増大、残業時間の増加などを招きます。その状態が続くとストレスがたまって意欲も低下し、やがてメンタルの不調につながる可能性があります。こうした状況を防ぎたいとき、メンタルヘルスリテラシーを持っているかどうかは、大きな違いとなって現れます。
メンタルヘルスリテラシーに含まれる要素として、メンタル疾患や不調に対して正しく理解していること、その予防や早期発見に役立つ知識を持っていること、適切な支援や対処法を理解していること、困った時の支援先を把握していること、メンタル不調に対して偏見を持たないことなどが挙げられます。これらを踏まえた上で、従業員のメンタル面を支える対策を検討したり、社内のサポート体制や支援先を整備したりすると、いざというときに役立ちます。
